強かったロベイシ・ラミレス、厳しかった清水聡、期待通りの武居由樹、期待外れの今永虎雅。放置タイム約2時間、スポーツイベントとしてはクソ中のクソでしたね【2023.7.25感想】
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
下記の通り2023年7月25日に東京・有明アリーナで行われた「NTT docomo Presents WBC/WBO世界Sバンタム級タイトルマッチ、井上尚弥vsスティーブン・フルトン戦」を現地観戦してきたわけだが。
井上尚弥vsフルトン現地観戦。人外の超人がようやく人里に降りてきた? よくも悪くもノリと勝負勘の選手なんだろうな。“井上は強化版辰吉”説を久々に思い出した
今回はメイン以外の試合+イベントについての感想を。
ちなみにこの日のメインは21:00スタートだったのだが、これは北米の配信に合わせて最初から決まっていたとのこと。
ところがセミファイナルが20:00頃に終わったため約1時間ほど放置される羽目に。
ボクシングイベントはこういう部分が不親切だなぁと思うのだが、多くの方はアレで納得しているのだろうか。
配信を視聴していた人を含め、どんな感想を持たれたかには割と興味がある。
「ニホンノミナサン、コンバンワ~!!」まで何の告知もなく1時間。
客を舐め腐ってるとしか思えないんですが、どうですかね?
○今永虎雅vsヘビ・マラプ×(判定2-1 ※75-76,80-72、77-74)
ではここからは僕が注目していた試合の感想を。
第4試合(配信1発目)はライト級ホープの今永虎雅が登場するということで楽しみにしていたのだが、残念ながらかなり期待外れだった。
2-1の判定結果はもちろん、内容的にも。
ずんぐり体型のヘビ・マラプに追い回される今永は終始後手の展開を強いられる。
4Rに左でダウンを奪ったものの、それがなければ負けていたのでは? というほど。
マラプが強かった&まだプロ4戦目で世界どうこうの段階ではないのは理解しているが、それでも。
“スタンスが広く動ける長身サウスポー”というプロフィールからS・フライ級王者の中谷潤人のようなパフォーマンスを期待していたのだが……。
中谷潤人vsモロニー弟をようやく視聴。両選手に興味がないせいで食指が動かなかった。中谷潤人ホントにつええな。最後の左カウンターは井上尚弥を参考にした?
てか、中盤くらいでかな~り眠くなったんですよね。
酷暑の中を歩いたせいでだいぶ疲れていたのか、この試合で1度目の睡魔に襲われました笑
○武居由樹vsロニー ・バルドナド×(3R1分8秒KO)
続いては第6試合の武居由樹vsロニー ・バルドナド戦。
個人的に武居由樹のファンなこともあり、この試合はメインと並ぶお目当てとなっていた。
ただ、対戦相手のロニー・バルドナドはもともと階級下の選手。2018年3月に田中恒成相手に健闘した(フライ級)ものの、直近3戦では1勝2敗とやや低調気味である。
そう考えると54kgの契約体重で武居が負けるとは考えにくい、むしろどんな倒し方をするかが見どころかなぁと思っていた。
そして、実際の試合もそんな感じ。
武居が距離の長さと圧力を活かしてバルドナドを追い詰めコーナーを背負わせる。
遠い位置から得意の右フック、左ストレートを打ち込み、最後はボディでダウンを奪っての勝利。
ボディをもらった相手がワンテンポ遅れて膝をつく光景は2023年4月のジャーボンティ・デービスvsライアン・ガルシア戦を彷彿とさせた。
だがその反面、ディフェンスの怪しさも目に付いた。
腕を下げた構えで防御は見切りと距離が中心。
前戦ではインファイターのブルーノ・タリモに追い回され、近場でカウンター気味に何度も顔面を跳ね上げられている。
武居由樹がブルーノ・タリモの圧力に苦労しつつも11RTKO勝利。本人は納得いってないっぽいけど、これ系の相手なら誰でもこうなるよ。タリモは本当にいい選手だった
今回もコーナーで打ち終わりにカウンターをもらったり、危ない角度でバルドナドのパンチが顔面をかすめたりとヒヤっとするタイミングが散見された。
“絶対にKOするマン”であり、“ディフェンスが危なっかしいマン”でもある。
今回も致命打を食うことはなかったが、常に1発逆転負けの危険性ははらんでいる選手なのかもしれない。
なおこの試合の契約体重54kgは近い将来のバンタム級転向を見据えてのものらしい。
本人はバンタム級とS・バンタム級の両にらみでいくとコメントしていたが、井上尚弥の4団体統一戦が濃厚なことを考えるとバンタム級の可能性が高い気がする。
僕が期待していた下町俊貴vs武居由樹戦は遠のいた印象である。
武居由樹vsマリオ・ディアス。早い段階で「あ、武居勝つわ」ってなった。でも若干フワフワして見えたな。移籍して井上尚弥と真っ向勝負しちゃえ笑
○ロベイシ・ラミレスvs清水聡×(5R1分8秒TKO)
ロンドン五輪銅メダリストの清水聡が迎えた初の世界戦。
現WBO王者ロベイシ・ラミレスは五輪2連続金メダルの強豪で、煽りVでは“メダリスト対決”の部分が強調されていた。
この試合はメインとともに展望を考えてみたのだが、やはり清水にとっては厳しい展開が予想される。
清水聡vsロベイシ・ラミレス決定! ドコモが井上尚弥を囲ってくれてよかったじゃん。2度とボクシングに関わるなまで言ってたのも見たけど。思い入れはゼロだけど
ただ、五輪連覇と言ってもラミレスにはワシル・ロマチェンコやギジェルモ・リゴンドーほどの絶望感はない。
基本的に中間距離で打ち合うスタイルでディフェンスはガードが中心。ロマチェンコやリゴンドーのように“触らせない”タイプとは違う。
手を出せば身体のどこかにパンチが当たる分、吉野修一郎を翻弄したシャクール・スティーブンソンよりははるかにマシ。
長身から打ち下ろす左でラミレスをビビらせることができれば清水にも勝機は生まれるかもしれない。
厳しかったっすね~。
いや、厳しかった。
確かに得意な距離は似ている&手を出せば身体のどこかにパンチは当たる。
だが、連打の精度とディフェンス技術? は段違い。
開始早々ガードを上げて距離を詰め、様々な角度からガードの間を通しまくるラミレス。中でも懐に潜り込んで下から突き上げるアッパーは脅威だった。
たっぷりと顔面を意識させてから
低い姿勢でボディ。
清水の身体が丸まってきたら中に入ってアッパー。
亀になって守りを固めても今度はガードの間を的確に射貫いてくる。
何となくだが、ガードの隙間を通す際は縦拳、横から打つ場合は普通にといった感じでパンチの種類を使い分けていた印象である。
対する清水も懸命に手を出すが、そのつど芯を外されてクリーンヒットを防がれる。
ラミレスのターンが6、清水のターンが4くらいの割合で攻守が入れ替わるのだが、ラウンドを重ねるごとに清水の顔面だけが崩壊していく。
いい勝負をしているように見えて、実は力量差がありましたというヤツ。
うん、まあがんばったけどね。
あそこでのストップは仕方ない。
というか、入場の時点でちょっとウルウルきてたでしょ。
清水、開始前に「ちょっと難しいかな」って思ったよ。
入場の時点でウルウルきてるとか、勝負の土俵に乗る以前の話ジャマイカ?
ラミレスは思ってた以上にうまかったな。
— 俺に出版とかマジ無理じゃね? (@Info_Frentopia) July 25, 2023
今から大勝負!! ってときにそれじゃダメですよ。
井上尚弥vsスティーブン・フルトン戦を視聴。戦力差を把握すると舐めプを始める横着さはヤンキー気質によるものだろうな。それでも無敵だけど
ロベイシ・ラミレスの試合後マイクがオフになった件。配信では流れてると思ってた…
表題の通りなのだが、試合後にロベイシ・ラミレスのマイクが意図的にオフにされていたとのこと。
実を言うと僕は配信では普通に流れていると思っていて、無音状態だったことは帰宅してから知った。
理由は実況席の声が会場では流れていなかったから。
リング上のインタビューからマイクが切り替わる際に毎回一瞬だけ実況席が映るのだが、彼らの声は基本的に場内には流れない。数秒ほど口パク状態が続いたあとに再びリングの映像に切り替わるのである。
なので、ラミレスのマイクもそのパターンだったのかな? と。
多少の違和感を感じつつもあまり気に留めなかった次第である。
ところが実際には配信でもラミレスは口パクだったという。
試合前に両国の国歌が流れなかった時点で大人の事情があることは察したが、まさかそんな露骨なことをやっていたとは。
正直、亡命選手の扱いについてはデリケートすぎて何とも言えないのだが、さすがにちょっと下品すぎる気はする。
せめて本人や陣営には周知しておくべきだったのではないか。
ちなみにキューバのスポーツ選手の亡命に関してはあまりいい印象がない。
キューバから派遣されたプロ野球選手がシーズン中に亡命、キャンプ前にバックれる等、契約を無視して行方をくらます→数週間後にアメリカで発見されるパターンはこれまで何度も目の当たりにしてきた。
そのせいでどうしてもネガティブな見方にならざるを得ない。
才能のあるスポーツ選手にとってキューバは息苦しい&命懸けで亡命する行動力は文句なしにすごいが、踏み台にされる側はたまったもんじゃない。
特に登録人数が決まっているプロ野球はそいつのせいで貴重な枠を一つ無駄にさせられる。
アメリカに渡ったキューバ選手が日本に戻る可能性はほぼゼロ。
ところがいなくなったからといって簡単に契約を破棄したら“バックれれば自由になれる”という悪しき前例を作ってしまう。
その中で球団がやれることと言えば保有権を主張して残りのシーズンをプレーさせないことくらい。登録枠を無駄にしたままの泣き寝入りである。
そんな感じで、ラミレスのマイクをオフにした件についても「ああ、そうなんだ…」という程度だったりする。
一応言っておくと、これはあくまで僕の感想であり正しいと主張する気もない。
ロベイシ・ラミレスまさか? の陥落。長身のラファエル・エスピノサが新王者に。アンディ・クルスの化け物感はロマチェンコvsローマン・マルティネス戦を思い出した
スポーツイベントとしてはクソ中のクソ。メインの開始時間をあらかじめ知らせない理由は何?
最初に申し上げたようにこの日はメインの前に約1時間の放置タイムが設けられている。
また、それ以外にも前座3試合から配信スタートまでに15~20分、セミファイナル前に約30分と計3回、都合2時間近くの放置タイムがあったことをお伝えする。
正直、これはクソ以外の何ものでもない。
第1試合の開始が14:40で、メイン開始が21:00。セミファイナルとメインは北米での配信を考慮したとかで、あらかじめ決まっていたとのこと。
いや、嘘だろ?
最初から決まっていたならなぜ告知しない?
前座試合を予備カードに回して開始時間を遅らせるとかはできなかったの?
前座1試合、予備カード2試合でも十分対応できたでしょ。
第4試合の今永虎雅vsヘビ・マラプ戦で強烈な睡魔に襲われたと申し上げたが、第7試合の坂間叶夢vs堀川龍戦はラストラウンド以外ほぼ記憶がない。せっかくいい試合だったのに間延びが酷すぎてどうにもならなかった。
3150FIGHT Vol.7現地観戦。尋常じゃないテンポの悪さ。「演出がんばってるでしょ?」の押し付けがヒドい。試合は見ごたえ十分なのに
てか、メインとセミファイナルの開始時間を知らせたところで離脱者なんて出ますかね?
1時間もあればコンビニに行くこともできたのに、いつ始まるかがわからないせいで下手に席を動けないんですよ。
と思っていると、唐突に井上のドキュメントがスタート→本人が怪我の回復具合を説明し始めるという。
え? 完治するまでやる気? と思っていたらそれどころじゃない。フルトンのジムでのインタビュー映像まで流れやがる笑
この引き延ばしには悟空vsフリーザ戦並みにウンザリさせられた。
その上この日はダウン後の露骨な反則打やロベイシ・ラミレスのマイクが意図的に切られる等、しょーもない事態が続いた。
メインの井上vsフルトン戦は確かにおもしろかったが、スポーツイベントとしてはクソ中のクソだったと断言させていただく。
放送形態が地上波から配信に変わって時間の制約がなくなると思っていたら、現状はむしろ逆。
先日の井岡一翔vsジョシュア・フランコ戦もそうだが、ボーダーレスになったことで縛りがキツくなっている感が強い。
井岡一翔が再戦でジョシュア・フランコに判定勝ち。どのモチベーションで現地観戦すればよかったの? 試合成立までのギャンブル性が高すぎるんだよw
時間が遅い&混雑を避けるために井上のインタビューを聞かずに帰りましたからね。
おかげでマーロン・タパレスがリングインしたことすら知らなかったし。
井上vsドネア2のときは悔しさのあまり席を立ったが、今回は普通に聞きたかったのに。
井上尚弥のリアル鷹村守化完了。さすがのドネアもこの日の井上には勝つのは難しい。悔しすぎてインタビューも聞かずに会場を出ちゃったけど
って、お前タパレスだったんかい!!
井上尚弥 今年中に4団体だ!リング上でタパレスと電撃合意「ベルトを懸けて戦いましょう!」― スポニチ Sponichi Annex 格闘技 https://t.co/0DInnfFYLM
— スポニチ記者ツイート スポーツ (@sponichisports) July 26, 2023
インターバル中に抜かれた際に「え? 誰だっけ? このホームベースみたいな顔面のミドル級は」と思っていたヤツがまさかのタパレスだったとは。
場内もあの瞬間は「お~!!……おお?(誰?)」みたいな微妙な反応だったしね笑
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る