スティーブ・スパークvsモンタナ・ラブ。ラブがスパークをリング外に落として反則負け。スパークはいい選手なんだよ。平岡アンディとやれればと思ったけど【結果・感想】

スティーブ・スパークvsモンタナ・ラブ。ラブがスパークをリング外に落として反則負け。スパークはいい選手なんだよ。平岡アンディとやれればと思ったけど【結果・感想】

「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 
2022年11月12日(日本時間13日)、米・オハイオ州で行われたWBA S・ライト級インターコンチネンタル王座決定戦。
無敗のモンタナ・ラブと戦績15勝2敗14KOのスティーブ・スパークが対戦、2Rにスパークがダウンを奪うなど激しい打撃戦が展開されたが、6R開始早々のバッティングで試合が一時中断。直後にラブがスパークを担ぎ上げてリング外に放り投げる暴挙に。これでラブに反則負けが宣告され、後味の悪い結末となってしまった。
 
 
毎回マッチルーム主催の渋い興行を中継しているDAZNだが、今回もその一つと言っていい組み合わせ。
 
スティーブ・スパークは2021年7月にティム・チューに3RTKO負けを喫したものの、そこから4連勝して今回が初の北米のリングとなる。
 
対するモンタナ・ラブは元王者のイバン・バランチェクやホセ・セペダとも対戦経験のあるカルロス・ディアスを下している無敗のサウスポー。
 
どちらかと言えば今回はモンタナ・ラブのために組まれた一戦っぽかったが……。
 
結果はまさかのモンタナ・ラブの反則負け。
2Rのダウンを含めて前のラウンドまでも決して優勢だったとは言えず、あのまま試合が続いていても勝敗がどうなったかはわからない。
どちらかと言えばスティーブ・スパークのがんばりが目立った試合だったのではないか。
 
井上尚弥vsTJ・ドヘニー正式発表。アンダーに平岡アンディの挑戦者決定戦、佐々木尽のアジア2冠戦。そうだよ、これが井上バブルの正しい使い方だよ笑
 

渋い興行だけどなかなかおもしろかった。スティーブ・スパークは日本で平岡アンディ戦をやれればと思ってたけど…

スティーブ・スパークvsモンタナ・ラブ。
 
DAZN恒例の渋い興行となった今回だが、個人的にはなかなかおもしろかった。
 
スティーブ・スパークは上述の通り2021年7月にティム・チューに3RTKO負けを喫しているものの、普段はウェルター級やS・ライト級を主戦場としている選手。あの試合も確か代役出場だった覚えが……。
 
しかも内容的にもなかなかの健闘だった。
ティム・チューの豪打に臆することなく前に出て腕を振りまくり、何度かチューにコーナーを背負わせたりも。
あの試合を観て「お、コイツいいな」「日本で平岡アンディと対戦したらおもしろうそう」などと密かに思っていた次第である。
 
亀田京之介vs奈良井翼、ティム・チューvsスパーク、ルビンvsロサリオ振り返り。京之介はあそこで打ち合いにいったのが素晴らしい
 
まあ、本人的には極東の島国でわけのわからんランカーにぶつけられるよりマッチルーム+DAZN興行に出場する方がはるかにメリットがあるとは思うが。
 
てか、よく見たら前戦でアピヌン・コーンソーンにKO勝ちしてるんですね。
コーンソーンは日本の近藤明広をKOしてジョシュ・テイラーのタイトルに挑んだ強豪。あの選手に3RTKO勝利するのだから、やはりスティーブ・スパークはいい選手である。
 
 
対するモンタナ・ラブは戦績18勝1分9KOのサウスポー。
2021年8月に元王者のイバン・バランチェクに勝利するなど、マッチルームとしてはスティーブ・スパークよりもこちらの選手をプッシュしていたように思う。
 
ただ、以前試合を観ていまいちピンとこなかったのも確か。
見切りのよさと上体の柔軟性を活かしたカウンター使い、L字の構えで打ち終わりを狙う技巧派ではあるが、基本的にはそれだけ。いわゆる量産型クネクネサウスポーだなぁと思った記憶がある。
 
ジョー小泉を避けることをズミヨケと呼ぶことにする。フィゲロアvsフルトン、ヘイニーvsディアス、アリーム、モンタナ・ラブ振り返り
 

ガードを上げて距離を詰めるスパークと遠間でカウンターを狙いたいモンタナ・ラブ。ラブにとっては相性最悪の相手でしたね

実際の試合もマジでそんな感じ。
 
ガードを高く掲げて角度を変えながら前に出るスパークに対し、モンタナ・ラブは右をちょんちょんと伸ばしながらガードの間から左でカウンターを狙う。
 
ただ、モンタナ・ラブのカウンター狙いにスパークはいっさい動じていない。
上体を振りながら徐々に距離を詰め、左のダブルからフック気味の右を振るう。
ひとたび距離が詰まれば強引にもう一歩近づき懐で無遠慮に腕を振りまくる。
 
極力スペースのある位置で勝負したいラブはスパークの頭を抱えるようにクリンチにいくが、スパークはそれを振りほどくようにブンブン暴れる。
 
ああ、なるほど。
モンタナ・ラブ、これは結構厳しいかもしれんぞ。
 
スティーブ・スパークは思った通りいい選手で、初の北米のリングだろうが臆した様子はない。
今年3月にテレル・ガウシャと対戦したティム・チューは多少“よそ行き”っぽさがあった気がするが、この選手は完全にいつも通り(そこまで知らないけど)。
 
ティム・チューの馬力と経験値の少なさ? テレル・ガウシャの懐の深さとカウンターにモタついたけど圧力で圧倒。こういう相手への対策は日本人選手も必須なんだろう
 
しかも身体が大きく全体的にゴツい。
ティム・チュー戦では小柄に見えたが、この試合ではモンタナ・ラブよりもひと回り大柄。その上ガードを上げて距離を詰めるスタイルなのでカウンター狙いのラブにとってはやりにくいことこの上ない。
 
なかなか手を出してこない&絶えず左右に動いて角度を変えるのでラブは狙いが絞れない。なおかつカウンターの脅威を感じさせられないためにあっさりと懐に入られる。
 
適正階級で得意なファイトを存分やれるスティーブ・スパークvs自分より一回り大きい相手にカウンターのタイミングを見つけられないモンタナ・ラブ。
 
ラブにとっては相性最悪の相手だったのかもしれない。
 

ポイントはよくわからない。ペースはスパークだけど、ラブのパンチも当たってたよね

2R中盤、パンチの戻り際に距離を詰められ左右連打を避けきれずに被弾→ダウンを喫したモンタナ・ラブ。
すぐに立ち上がって問題なしをアピールするものの、そこからスパークはさらに加速する。
 
これまで通り高いガードでプレッシャーをかけ、ラブをコーナーに追い詰め攻撃開始……のタイミングでラブが飛びつくようにクリンチ→何とか身体を入れ替えリング中央に戻る。
 
 
正直なところ、ポイントに関してはよくわからない。
2Rのダウンを含めて試合を動かしているのはスパークだが、ラブのパンチもぼちぼち当たっている。
 
攻勢、ペースを掴んでいるのは完全にスパーク。
それでもヒット数はラブの方が多いくらい。
 
仮にあのまま試合が続いていたら判定がどうなっていたか。
僕はスティーブ・スパークが勝つ流れだったと思っているが、有効打の差でモンタナ・ラブが勝利する結末も普通にあった気がする。
 
ディミトリー・ビボルvsヒルベルト・ラミレス。ビボルのうまさ、力強さがラミレスを凌駕する。ラミレスの重量級っぽくないスタイルは好きだったけど
 

反則負けはしゃーない。リング外に飛び出さなければ続行だったかも? 相手をイラつかせて自滅させたスパークの勝利ですよ

モンタナ・ラブの反則負けについては、まあ、仕方ないなと。
 
スローを確認すると本人が「たまたま」と言い張る(試合後に何か騒いでた)気持ちもわかるし、悪質な反則として試合をストップしたレフェリーが適切だった気もする。
スパークがリング外に落ちるようなことがなければ減点? 注意? で済んでいたかもしれないが、さすがにあれだけド派手にやってしまうと……。
 
ただ、そこに至るまでにラブがだいぶイライラさせられていたのも確か。
 
申し上げたようにスティーブ・スパークは近場でも無遠慮に腕を振り回すスタイルで、クリンチされてもお構いなしに暴れまくるシーンが何度もあった。
 
さらに頭を下げて突っ込んだり、もみ合いの中で肩をぶつけて注意を受けたり。
初の北米のリングでもいっさい臆していないと申し上げたが、それはそれとして。ラフプレーを仕掛けるならもう少し目立たないようにやれよと笑
 
で、そういった諸々が積もったところで6R開始直後のバッティングである。
本人的にも「いい加減にしろよ」という思いがあったのだと想像する。
 
ロマチェンコが苦労の末に判定勝利。ジャーメイン・オルティスは期待以上にいい選手だった。でも勝負どころを見極めたロマチェンコはさすが。衰えについては…
 
と言いつつ、僕自身はアウェイの舞台で相手をイラつかせて自滅に追い込んだスティーブ・スパークがうまかったと思っているが。
荒れた試合で冷静さを失った方が負ける典型的なパティーン。
 
もしかしたら再戦の芽が残っているのかもしれないが、どちらにしろ今回はスティーブ・スパークがナイスファイトだった。こういう結末もたまにはおもしろいよねとこっそり思っている笑
 
 
てか、試合後にエディ・ハーンがめっちゃキレてましたねww
薄らデカい図体してっから、どこにいてもすぐにわかるんだよアイツ。
 
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 

Advertisement

 


 

 
【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!