K-1は最高だけど最強じゃなかった。K-1勢が苦戦した理由? よくも悪くもキックボクシングではなく“K-1”なんだろうな。RISE&SBとの対抗戦感想、雑感

K-1は最高だけど最強じゃなかった。K-1勢が苦戦した理由? よくも悪くもキックボクシングではなく“K-1”なんだろうな。RISE&SBとの対抗戦感想、雑感

2022年6月19日に東京ドームで開催されたTHE MATCH 2022。
何度も申し上げているように僕はAbemaTVのPPVを購入し、当日は1日中画面に張り付いていた。
 
メインの那須川天心vs武尊戦にはめちゃくちゃ感動したし、各団体のトップ同士の一騎打ちにも一喜一憂しまくった。
このイベントが格闘技の歴史に刻まれることは間違いないと思うが、その一部始終を目撃できたことは非常によかった。
 
那須川天心vs武尊感想。衝撃的に強かった天心。この日の天心には誰も勝てないんじゃない? 武尊もあきらめずにがんばった感動的な試合
 
中でも印象に残ったのがK-1勢の苦戦
 
大将の武尊が那須川天心に完敗を喫し、セミ、セミセミでもK-1の看板選手がことごとく敗れる事態に。
特に“裏メイン”とも言われたセミファイナルでキック版PFPとの呼び声が高かった野杁正明がSBファイターの海人に競り負けたのはなかなかの衝撃。
 
この結果を受けて「K-1最強幻想が完全に崩れた瞬間」と申し上げたが、K-1勢やK-1ファンにとっても野杁の敗北は相当堪えたのではないか。
 
THE MATCH 2022結果一覧&ひと言感想(セミセミとセミの2試合)。原口がすごすぎたし野杁vs海人はハイレベルすぎて意味不明
 
K-1vsRISE、K-1vsRISE&SB、日本人同士の対戦では~、などなど。
見方はいろいろある上に内容的に各団体のトップ選手にそこまでの差はない。
 
だが、当初期待されていたK-1勢の圧勝にはほど遠かったことも確かである。
 
 
そんな感じで今回はK-1勢が思わぬ苦戦を強いられた要因を試合を観直しつつ考えてみようと思う。
 
 
まあ、K-1勢の苦戦云々以前に再視聴しまくりなんですけどね笑


なお、あくまで僕の勝手な意見なのでこれが正しいなどと言うつもりはないです。
 
RENAvs神村エリカ、早すぎた頂上決戦。那須川天心vs武尊戦の爆発っぷりを見るともう少し引っ張ってもよかった?
 

K-1勢苦戦の要因は団体ごとの方針? 「KOこそ至上」のK-1がRISE&SB勢のディフェンス力を飛び越えられるか

まず僕はK-1勢が苦戦した一番の要因は“団体ごとの方針”の違いにあると思っている。
 
・第2試合:志朗vs玖村将史
・第13試合:原口健飛vs山崎秀晃
 
上記は僕がもっとも楽しみにしていた(その直後に白鳥大珠vsゴンナパー・ウィラサクレック戦があると知って「うおー!!」ってなったけど笑)2試合である。
 
「KOこそ至上」「打ち合いで観客を楽しませろ」を信条とし、開始直後から全力でKOを狙いにいくK-1と、3Rをトータルで組み立てるRISE。
両団体の特徴がもっとも色濃く出そうな組み合わせだと思った次第である。


序盤から距離と角度を丁寧に調整しつつ打ち終わりを狙う志朗、原口のRISE勢に対し、玖村、山崎のK-1勢はいつもの思い切った攻勢をなかなか発揮できない。
 
大雑把に言えば「KOは流れの中での結果」と捉えるRISE勢のディフェンス力をK-1勢が持ち前の爆発力で乗り越えられるかの勝負。
 
そして、そこを突破してみせたのが玖村将史、飲み込まれてしまったのが山崎秀晃という。
内容、結果ともにまさに対抗戦と思わせる2試合だった。
 
THE MATCH 2022結果一覧&ひと言感想(前半5試合)。KOが少ない軽量級はRISEが有利なのかもしれんね
 

フットワークとポジショニング、タイミングのRISE(非K-1)勢。各試合を観直して思ったこと

各試合を一通り再視聴して思ったK-1勢とRISE(非K-1)勢の違いは主に下記。
 
・フットワークを駆使したポジショニング
・タイミング、呼吸を読む力
 
偉そうにそれっぽいフレーズを並べてみたが、素人のクソ意見として聞いていただければ。
 
 
第3試合の江幡睦vs璃明武戦は上記の志朗vs玖村将史戦と似た流れ。距離と角度を調整しながら戦う江幡睦に対して璃明武は自分の間合いが作れず戸惑いを隠せない。
 
実況席のゲストが「璃明武は得意の派手な足技が出ませんね」と言っていたが、自分の技が出しやすい位置で勝負するK-1勢と相手の攻撃が当たらないポジショニングを意識するRISE勢の違いがよく出た試合だった気がする。
 
第4試合の風音vs黒田斗真戦もそう。
ゴリゴリ前に出て腕を振る風音は一見強引だが、実はジグザグに動きながらサウスポーの黒田をコーナーに追い詰めている。一方の黒田は絶えずアングルを変える風音を持て余して最後まで左ストレートの照準が合わなかった。
 
第10試合の中村寛vsレオナ・ぺタス戦は僕の中では野杁正明が敗れたセミファイナルに次ぐ事件(K-1にとっての)となっている。
 
レオナ・ぺタスはサウスポーが苦手なのか? と思い2020年3月のvs村越優汰戦を眺めてみると、いや、全然そんなことはない。
 
だが、改めて両方の試合を比べてみて「ああ、なるほど」と。
 
ローキックを駆使してレオナの出足を止める中村に対し、村越のディフェンスは基本的に距離と見切りが中心。そのせいか、割とあっさりと懐への侵入を許している。
トリッキーで野性的なファイトが持ち味の中村寛だが、実は“やるべきこと”をやった上での勝利と言えるのかもしれない。
 
 
逆に第8試合の“ブラックパンサー”・ベイノアvs和島大海戦、第12試合の山田洸誓vs安保瑠輝也戦などはK-1勢のうまさが発揮された。
 
長身サウスポーの和島はアングルを変えながらベイノアをコーナーに追い詰め、ラッシュを浴びせまくった末に計3度ダウンを奪っての完勝。
安保瑠輝也はオールラウンダーの山田洸誓と互角に差し合い、最終的に馬力とサイズ差でねじ伏せた。テクニシャンの山田と同じ土俵で勝負、勝利したのは普通にすごいのではないか。
 
THE MATCH 2022結果一覧&ひと言感想(中盤3試合)。体重が上がるとやっぱり爆発力のあるK-1に傾くかな
 

トップ選手同士に大きな差はない。でも、競技としての深みを感じたのはRISE&SB勢の方

上述の通り各団体のトップ選手にそれほどの差はない。どの試合も拮抗していたし、勝敗はどっちに転んでもおかしくなかった。
 
ただ、RISE&SB勢が相手の嫌がるポジショニング、打ち終わりや動き出しを狙う、打ったら動く等を意識していたのに対し、K-1勢はどちらかと言えば真っ向勝負が中心。リング中央で正面から向き合い「せーの」で先に当てた方が勝つ!! みたいな(大雑把に言えば)。
 
 
そのつど動き出し、打ち終わりを狙われなかなか自分の勝ちパターンを作れない。
打ち合いが発生しても、相手がその場に留まる時間が短いせいで連打が続かない。
 
「ハイレベルすぎて意味がわからない」と申し合げた海人vs野杁正明戦も改めて観ればそんな感じ。上体の動きだけで攻撃をさばく野杁に対し、海人はフットワークを駆使して芯を外す意識が強い。打ち合いの局面でことごとく海人に上をいかれた要因はこの辺にあったのかもしれない。
 
「KOこそ至上」「打ち合いで観客を楽しませろ」の方針が染みついたK-1勢は勝ちパターンに入った際の爆発力、試合の華やかさは群を抜いているが、その反面戦術の幅はあまり広くない。KO集やハイライトではめちゃくちゃ強く見えるが、競技としての深み、試合運びのうまさに関してはRISE&SB勢に軍配が上がった(気がする)。
 
 
もしかすると、団体ごとに微妙にルールが異なるキックボクシングでは独占契約のK-1よりも各団体を行き来できる雑食系の方が有利に働く? のかも?
 
SB勢(海人、笠原友希)なんてアレですからね。
肘、立ち技での極めありルールとキックボクシングを行き来した上で両方強いとか、完全に僕の理解を超えております笑
 
K-1 vs RISE対抗戦感想。キックの深みをより感じる6試合だった。メンバーはよく知らんけど。そしてなぜ安保瑠輝也はここに名前がねえんだよ笑
 

よくも悪くも“K-1”をやっているんだろうな。K-1が日本一の団体であることに異論はないけど…

K-1から離脱した大雅や皇治が思ったほど結果を残せず、逆にKNOCK OUTからK-1に参戦した不可思はそこそこやれている。
 
諸々の状況を踏まえるとK-1勢が豪語するほど「レベルが違う」ことはないだろうとは思っていたが、今回トップ選手同士が対戦したことによって“K-1はキックボクシングと似て非なるもの”という実態が浮き彫りになったのではないか。
 
要するにK-1はよくも悪くも“K-1”をやっているのだろうと。
 
 
もちろんK-1が日本一のキック団体であることに異論はない。
毎年3、4月に行われるK’FESTAなどを見れば一目瞭然。あの試合数をクオリティを落とさず2DAYSで開催できる層の厚さは尋常じゃない。
 
武尊vsレオナ・ペタス感想。武尊の主人公属性がすべての予想をひっくり返す。K-1のすごさと未成熟さが絶妙なバランスで噛み合った
 
今回のTHE MATCHでもK-1勢だけでRISE&SB勢を迎えうっているし、不参加選手の中にも江川優生や朝久兄弟といった有力選手の名前がある。さらに先日ムエタイの石井一成の参戦も発表されている。
ここ数年で武居由樹、平本蓮、木村“フィリップ”ミノル、皇治などの看板選手が相次いで脱退したにもかかわらず相変わらずの物量である。
 
 
ただ、それでもMMAにおけるUFCほどのスタンダードにはなりきれていない上にKOだけがすべてではない競技の奥深さも見せつけられた。
 
K-1からRIZINに移籍した平本蓮が「強いヤツは何をやっても強い」と豪語していたが、実際には逆。超一流同士の対戦になればなるほど細かいルール、方針の違いが結果に影響する。
プロ野球におけるセリーグとパリーグの関係に少し似ているのかもしれない。
 
つまり、「K-1は最高だけど最強じゃなかった」が僕の中でのファイナルアンサーである。
 
RISE、GLORY、K-1。ルールの異なるキックボクシングに混乱。「対世界!!(キリッ」→どうしても噛み合わない試合が増えるよな。直樹、山田洸誓、海人、原口健飛、ゴンナパー
 

これぞK-1な勝ち方だったゴンナパー。でも「ムエタイNo.1!!」って言っちゃったよ笑

ちなみに全15試合中もっともK-1らしいパフォーマンスを発揮したのが第11試合で白鳥大珠と対戦したゴンナパー・ウィラサクレック。
 
試合後に「ムエタイNo.1!!」と絶叫したのはマジで最高だった
せっかく「これぞK-1!!」な倒し方だったのに笑
 
THE MATCH 2022結果一覧&ひと言感想(中盤4試合)。ゴンナパー最高かよ。僕はこの試合を一番楽しみにしてたんだよ笑
 
逆に白鳥大珠はこの日一番の貧乏くじだったかもしれない。
看板選手でもなければタイトルホルダーでもない。でも、実はK-1勢の中ではトップクラスに強い相手とぶつけられたという意味で。
 
途中まではうまく対応していたが、それを刹那の1発でチャラにされる。
この残酷さも含めて「これぞK-1!!」な一戦だった。
 
「ムエタイNo.1!!」だけど笑
 

Advertisement

 

 

 

 

【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!