映画「G.I.ジョー バック2リベンジ」感想。ポンコツ度爆上がりのC級アクション超大作()。“そういうもん”だと思って観れば逆に楽しめるかも?
映画・マンガ・ドラマ記事一覧 映画「G.I.ジョー バック2リベンジ」を観た。 〜〜〜〜〜 「G.I.ジョー バック2リベンジ」(2013年) 謎の犯罪組織コブラによる“ナノマイト”の兵器化を防いだG.I.ジョー。その一員であるデュークはさらに実績を重ね、今では一部隊を率いるリーダーを任されるまでになっていた。 部 […]
映画・マンガ・ドラマ記事一覧 映画「G.I.ジョー バック2リベンジ」を観た。 〜〜〜〜〜 「G.I.ジョー バック2リベンジ」(2013年) 謎の犯罪組織コブラによる“ナノマイト”の兵器化を防いだG.I.ジョー。その一員であるデュークはさらに実績を重ね、今では一部隊を率いるリーダーを任されるまでになっていた。 部 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2020年8月1日(日本時間2日)、米・コネチカット州で行われたボクシングのPBC興行。 メインのアンジェロ・レオとトラメイン・ウイリアムズによる世界S・バンタム級王座決定戦を含む計3試合がFITE.tvで中継されたわけだが、僕的にはなかなか楽しいイベントだった。 応援していたトラメイン・ウイリアムズが負けてしまったのは残念だが、3 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2020年8月1日(日本時間2日)、米・コネチカット州で行われたWBO世界S・バンタム級王座決定戦。同級2位アンジェロ・レオが6位トラメイン・ウイリアムズと対戦し、3-0(118-110、118-110、117-111)の判定勝利。見事初戴冠を果たした一戦である。 ランキング1位のステファン・フルトンの新型コロナウイル […]
映画・マンガ・ドラマ記事一覧 映画「G.I.ジョー」を観た。 〜〜〜〜〜 「G.I.ジョー」(2009年) ガンの治療薬“ナノマイト”の輸送任務に就いていたデュークは、任務中に突然謎の組織「コブラ」に襲われてしまう。レーダーにも写らない戦闘機を操るコブラの襲撃に苦戦を強いられるデュークだが、その中にかつての恋人アナの姿を見つけて驚く。 &nb […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2020年8月1日(日本時間2日)に米・コネチカット州で予定されていたステファン・フルトンvsアンジェロ・レオのWBO世界S・バンタム級王座決定戦だが、ステファン・フルトンが新型コロナウイルス陽性によりキャンセルになったとのこと。 それに伴い、セミファイナルに出場を予定していたトラメイン・ウイリアムズが代役としてアンジェロ・レオと王 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2020年後半のスケジュールがSHOW TIME+PBCより大々的に発表され、多くのファンを色めき立たせている。 ?️ 9 live events ? 18 undefeated fighters ? 9 world champions ? 8 world championship fights#SHOBoxingReturns Aug. 1st […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2020年11月28日(日本時間29日)、米・コネチカット州で行われるWBA世界S・フェザー級タイトルマッチ。同級暫定王者クリス・コルバートがランキング3位のハイメ・アルボレダと対戦する。 2020年1月にジェスレル・コラレスとの決定戦を制して初戴冠を果たしたコルバート。 新型コロナウイルス感染拡大の影響でなかなか防衛 […]
現地時間2020年7月18日(日本時間19日)に開幕したMLB。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で選手会とリーグが散々対立を繰り返した挙句、決定したのが通常よりも約4か月遅れでの開幕+66日間で60試合というクソみたいなレギュラーシーズン。 僕自身、ここに至るまでのやり取りにかなりうんざりしており、正直に申し上げて今シーズンのMLBにはいまいち興味がわかない。 年俸を […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2020年7月25日、神戸市中央体育館で行われた東洋太平洋L・フライ級王座決定戦。同級8位堀川謙一vs同級1位冨田大樹の一戦は、堀川が10R1分47秒TKO勝利。見事王座を戴冠するとともに日本王座を含めて自身4本目のベルト獲得に成功した。 序盤から得意の左リードを打ち込む冨田に対し、打ち終わりを狙ってカウンターを返す堀 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2020年7月21日(日本時間22日)、米・ネバダ州ラスベガスで行われたS・フェザー級10回戦。元WBO世界フェザー級王者オスカル・バルデスがジェイソン・ベレスと対戦し、10R2分23秒TKOで勝利。2019年11月のアダム・ロペス戦以来、約7ヶ月ぶりのリングで勝利を飾った一戦である。 いつも通りガードを高く上げ、左右 […]