朝倉未来がクレベル・コイケに失神KOで敗れる。リングならではの決着だったな。勝負論のある好ファイト【2021.6.13 RIZIN28感想】

朝倉未来がクレベル・コイケに失神KOで敗れる。リングならではの決着だったな。勝負論のある好ファイト【2021.6.13 RIZIN28感想】

2021年6月13日に東京ドームで開催されたRIZIN28。
メインイベントでは朝倉未来vsクレベル・コイケのフェザー級スペシャルワンマッチが行われ、2R1分51秒失神一本でクレベル・コイケが勝利。
 
また第8試合で行われたライト級タイトルマッチ、トフィック・ムサエフvsホベルト・サトシ・ソウザ戦は1R1分12秒タップアウトでサトシ・ソウザが勝利し、見事ライト級初代王座を獲得している。
 
 
その他、日本のトップ選手16人が参戦したバンタム級GP1回戦4試合では井上直樹、扇久保博正、元谷友貴、朝倉海がそれぞれ勝利。2回戦進出を決めている。
 

気楽に予想したバンタム級GPが的中して真剣に予想した2試合が大ハズレってww でも満足度は高かったよ

約18年ぶりに東京ドームで格闘技イベントが開催されたこの日。
僕も以前から楽しみにしており、わからないなりに勝敗予想などもやってみたりした。
 
RIZINバンタム級GPのガチ感に思いのほかワクワクしておる笑。わからないなりに勝敗予想をしてみる。井上直樹、朝倉海ほか
RIZINバンタム級GP1回戦勝敗予想後編。倉本一真と岡田遼に注目。バンタム級“四天王”とどこまでやれるか。金太郎はやっぱり華があるよな
朝倉未来vsクレベル・コイケ、トフィック・ムサエフvsホベルト・サトシ・ソウザ、RIZIN28勝敗予想。朝倉もサトシもスタンドでどれだけやれるかかな?
 
ひと通り答え合わせをしておくと、
 
●朝倉未来vsクレベル・コイケ
予想:朝倉未来
結果:クレベル・コイケ
 
●トフィック・ムサエフvsホベルト・サトシ・ソウザ
予想:トフィック・ムサエフ
結果:ホベルト・サトシ・ソウザ
 
●朝倉海vs渡部修斗
予想:朝倉海
結果:朝倉海
 
●石渡伸太郎vs井上直樹
予想:井上直樹
結果:井上直樹
 
●扇久保博正vs春日井寒天たけし
予想:扇久保博正
結果:扇久保博正
 
●元谷友貴vs岡田遼
予想:元谷友貴
結果:元谷友貴
 
割と気楽に予想したバンタム級GPの方はすべて的中、過去の試合をじっくり眺めて真剣に予想した2試合は両方外れという何とも情けない結果にww
 
まあ、どちらもおもしろい試合だったので満足度は高いし、あれこれ考えながらMMAを観る楽しさも味わうことができた。
僕としてはなかなか有意義な時間だったことを報告しておく(まだ試合が残ってるけど)。
 
 
というわけで、ここから先は豪快に予想を外した試合の一つ、朝倉未来vsクレベル・コイケ戦の感想を適当に言っていくことにする。
 
サトシ・ソウザがムサエフに速攻一本勝ち。ムサエフが「ヤッパリUFCダヨ! RIZINクソダヨ」にならないといいけど…
 

スタンドで勝負したい朝倉とグランドに引き込みたいクレベル。もっとも意外だったのが…

試合展開としては、多くの方がおっしゃっていた流れとだいたい同じ。スタンドで勝負したい朝倉未来とグランドに持ち込みたいクレベル・コイケという構図である。
 
 
僕は朝倉が勝つとすればvs弥益ドミネーター聡志戦に近い展開、クレベルが勝つならvsカイル・アグォン戦と似た感じになるのでは? と思っていた。
 
要するにどちらが長い時間自分の土俵で戦えるか。
朝倉が打撃で勝負するにしろクレベルがグランドの展開を作るにしろ、スタンドでの攻防が勝敗を分けるだろうと。
 
そして、結果としてはグランドに引き込んだクレベルが2Rに三角締めで失神KOで勝利を掴んだわけだが……。
 
もっとも意外だった&なるほどと思わされたのが、クレベルが飛びつきで寝技に引き込んだこと。
正直、アレはあまり予想していない流れだった。
 
過去の試合を観る限り、クレベル・コイケのテイクダウン能力はそこまで高くない。
カイル・アグォン戦は打撃→グランド、摩嶋一整戦はテイクダウンされて下になった状態からの一本。
それ以前の試合もタックルを仕掛けて相手を倒すシーンはほぼ皆無だった。
 
なので、ストライカーである朝倉未来にどれだけスタンドで対抗できるか、いかにグランドの展開を作るかが一番の見どころだと思っていた次第である。
 
吉成名高、井上直樹、クレベル・コイケ、倉本一真。RIZIN26で衝撃を受けた試合振り返り。やっぱり2週間の隔離は影響デカいよな
 

KSWのガムロットはクレベルの突進をバックステップとカウンターでいなし切った。でもリングファイトで同じことができるとは思えない…

予想記事でも申し上げたが、最後にクレベル・コイケが負けた試合は2018年12月のKSWでのマテウス・ガムロット戦。
 
あの試合のガムロットはクレベルの突進をバックステップで避けながらカウンターを見せつつ、寝技の展開をとことん拒否して勝利を掴んでみせた。
 
同じサウスポー&カウンターを得意とする朝倉なら、あのパターンを踏襲できる可能性がある。
 
 
だが、同時にリングファイトでアレと同じことができるか? という疑問があったことも確か。
ガムロットはクレベルの突進に合わせたバックステップで距離を確保したが、それは広いケージならではの動きである。
ケージよりも狭い上に四角いリングで、あの突進をいなし切るのは相当難しいのではないか。
 
また、朝倉未来にガムロットほどのバネがあるかどうかも疑問。
クレベルのテイクダウン能力の低さを加味しても、この部分がどうなるかがマジでわからない。
 
僕が「いくら考えても50:50としか言いようがない」と申し上げた一番の理由がコレである。
 

飛びついての組みつきで朝倉をグランドに引き込む。狭いリングをうまく活用したファイトだったよね

そして、クレベルの出した答えは“飛びついての組みつき”でしたと。
 
ローの連発で下を意識させながらプレッシャーをかけ、朝倉をジリジリ後退させる。
コーナー付近で体重を預けるようにパンチを出すと同時に飛びつきそのまま寝技に引き込む。
 
実況席の解説者も言っていたように、クレベルの打撃は“上手下手(ウマヘタ)”とも言える独特のタイミングと妙なリーチの長さがある。
頭を下げる+外旋回気味のスイングで襲いかかり、身体ごと浴びせるように距離を詰める流れを基本とする。
 
アレで相手を後退させるシーンは過去の試合でも見られたのだが、なるほど、あそこからの飛びつきというパターンも持っていたわけね。
 
RIZINバンタム級GP勝敗予想。本命の朝倉海、井上直樹にアップセットを起こすとすれば瀧澤? 扇久保? 那須川天心のRIZINラストマッチは五味隆典
 
しかもあの展開はリングファイトならではのもの。
申し上げたようにガムロットがクレベルの突進をいなし切れたのはバックステップのバネ、反応のよさに加えてケージの広さを利用できたことが大きい。
 
だが、今回のリングファイトではそうはいかない。後ろが限られている上に形状も四角なので動ける範囲も限定される。
朝倉のカウンターにビビりさえしなければ、距離を詰めること自体はそこまで難しい作業ではなかったのだろうと。
 
しかもコーナーを背負わせれば、ケージとは違い左右への逃げ場を奪うことも可能になる。
狭い位置に追い込み超至近距離での肘で朝倉を怯ませ、すぐさま飛びつきグランドに移行。そのまま三角締めで見事にフィニッシュしてしまった。
 
 
狭い位置での肘→グランドに引き込む→三角締めまでの流れをあっという間に完遂してみせたクレベルの技巧はもちろんだが、狭いリングを有効活用するボンサイ柔術の引き出しの多さは特筆もの。
 
よく近代MMAにおいてはケージ>>>リングの議論が持ち上がるが、この試合に関しては優劣の話ではない。いい悪いではなく、環境にうまく適応した側がわずかに上回ったというのがファイナルアンサーなのだろうと。
 

朝倉にも勝ち筋は見えていた。2Rの三角締めから逃れていれば勝ち確と言ってもいいくらいに

一方敗れた朝倉未来だが、こちらもやるべきことはすべてやっていたと思う。
 
スタンドでプレッシャーをかけながらのカウンター、寝かされてもクレベルのグランドに付き合わずにすぐに立つやり方、その他諸々。自分の得意分野で勝負する作戦に間違いはなかった(と思う)。
 
1R中盤、離れ際の右でクレベルがグラついた局面で攻めなかったのも、じっくり相手を観察する朝倉のスタイルそのもの。確かにあそこはチャンスではあったが、恐らく勝負どころはもっと後にくるとの判断が働いたのだろうと。
 
僕のクレベル・コイケ is Back。佐々木憂流迦にバックチョークの一本勝ちウェーイ。フィジカルお化け倉本一真も復活のTKOすごかった
 
実際、勝ち筋はかなり見えてましたからね。
 
クレベルの過去の試合を観ると、この選手は中盤くらいに攻め疲れる傾向が強い。
 
下からのグランドでガンガン攻めるシーンは多いものの、そこを凌がれると一気に失速する。
この試合でも1R後半にはかなり疲れた表情を見せていたし、朝倉自身もそれに気づいていたはず。
 
仮にあそこで三角締めが極まっていなかったら結果は逆になっていたとすら思うわけで。
それくらいクレベルにも余裕はなかったし、まさに“勝負をかけた三角締め”だったと言える。
 
 
1Rに効かせたものの、勝負は後半と読んで自重した朝倉未来。
2Rのグランドで勝負をかけたクレベル・コイケ。
 
朝倉未来は相手の状態を見極めながらの冷静な試合運びを信条とする分、大怪我の可能性は低いがドラマチックな逆転も少ない。
逆にクレベル・コイケはスタンドはそこそこ、テイクダウン能力も低く選手としての粗も多いが、逆境を跳ね返す一点突破の爆発力を兼ね備える。
 
改めて勝負論のある試合だったというか、魅力たっぷりな選手同士の好ファイトに僕は大満足であるw
 
 
あとはアレだ。
以前にもちょろっと言ったが、やっぱりクレベル・コイケはトニー・ファーガソンっぽさがあるよね。
長い手足を活かした変なタイミングの打撃やニュルニュル絡みついていつの間にか極めるグランドなど。
 
まあ、ファーガソンはさらに遠間からのボクシングもできるというチート野郎なのだが。
 
それだけでもUFCという場所が化け物の巣窟であることがよくわかる。
 

Advertisement

 

【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!