野杁正明vsシッティチャイ。「野杁ですらこうなっちゃうのか」とオモタ。キックボクサーとしての奥深さ、経験値の違いを感じたよ【ONE167感想】

野杁正明vsシッティチャイ。「野杁ですらこうなっちゃうのか」とオモタ。キックボクサーとしての奥深さ、経験値の違いを感じたよ【ONE167感想】

2024年6月8日にタイ・バンコクで行われたONE 167。
元K-1スーパーライト級&ウェルター級王者野杁正明がフェザー級キックボクシングでシッティチャイ・シッソンピーノンと対戦、3-0の判定でシッティチャイが勝利した試合である。
 
 
今年3月にK-1を離脱、翌4月にONE Championshipとの正式契約が発表された野杁正明。
僕もK-1の野杁がvs海外でどうなるか、舞台が変わっても強さを見せられるかに注目していたわけだが。
 
結果は残念ながら3-0の判定負け。
スコアカードを見ると1、2Rがシッティチャイ、3Rが野杁とのこと。
 
対戦相手は離れて戦うのが得意なシッティチャイ、初めてのケージファイト、などなど。
懸念していた部分がそのまま出てしまった印象である。
 
それらを含めて感想を言っていくことにする。
 
THE MATCH 2022結果一覧&ひと言感想(セミセミとセミの2試合)。原口がすごすぎたし野杁vs海人はハイレベルすぎて意味不明
 

野杁正明はRISEがいいのでは? とこっそり思ってた。少なくともRIZINは合わねえだろうなと笑

まず初めに。
僕は「野杁正明はRISEがいいのでは?」と密かに思っていた。
 
GLORYとつながりがある上に海人との再戦も組みやすい。
またK-1ほど契約が厳しくないので他のプロモーションへの出場も可能。
 
以前から「ONEと契約間近か?」という噂が出ていたのでさすがにないだろうなとは思っていたが、キャリアを充実させる方向としてRISEも“アリ”だと思った次第である。
 
 
なおRIZINに流れた元K-1勢と野杁は恐らく合わない。
SNSで対戦相手を煽り散らかしたりBreakingDownと掛け持ちしたり。挙げ句の果てに禁止薬物陽性で謹慎を食らった直後に会場で上半身裸になったり。
 
あの空気感とは相容れないだろうなと漠然と思っていた。
 
期待通りの安保瑠輝也vs宇佐美正パトリック、激闘のラマザン・テミロフvs征矢貴、意外なアーセン、盤石の摩嶋。突然の席変更に絶望したけどおもしろかった笑
 
で、下記の対談動画で「やっぱりそうだよな」と。

会見で乱闘する野杁とか、まったく想像つかないっすからね笑
 
RIZINよりもONEの方がプロモーションとして優れているとかではなく、純粋に強敵を求めるならこっちだよねという話。
 

安保瑠輝也が海人に対戦要求。って、何でスダリオ剛戦の後なんだよ笑

先日安保瑠輝也が「野杁と再戦できないなら海人と対戦したい」と言っていたが、いや、何でBreakingDownの後なんだよ
 
対戦希望をぶち上げるのはいいし、名前を出す相手としても申し分ない。
 
でもお前、何でスダリオ剛戦後なんだよ
ヘビー級のMMAファイターにキックルールで勝ったことが何の証明になるんだよ笑
 
せめてブアカーオとの再戦に勝つくらいじゃないと。
そもそもMMAに専念する宣言はどこいったんだよw
などなど。
 
ベストバウトは井上直樹vsアーチュレッタ。一番刺さったのはブアカーオ。朝倉海はアーチュレッタに勝ち筋ありますかね?
 
ツッコミどころ満載の安保に比べれば(比べるまでもなく)野杁正明のムーブは筋が通っている。
 
どちらも本人の自由なので否定する気はないが、K-1離脱後の興味という意味では野杁正明の方が大きい。
 
 
なお僕は安保瑠輝也は(キックボクサーとして)いい選手だと思っている(MMAは知らん)。
以前にも申し上げたようにこの人の首から下のポテンシャルには期待していたのだが。


 

シッティチャイって日本大会でグレゴリアンと対戦してたアイツか!! 自分、現地観戦してたじゃねえか笑

余談が長くなったが、試合の感想を。
 
とりあえずシッティチャイ・シッソンピーノンが今年1月の日本大会に出場していたことを直前で知ったことをお伝えする。
 
シッティチャイの戦績を調べて「ああ、マラット・グレゴリアンと対戦したアイツか!!」と。
 
ONE165現地観戦感想。イベントとして楽しかった。人気の秋山成勲、感極まる青木真也。“知らん人同士のゴロゴロ”もちゃんとおもしろい
 
グレゴリアン、シッティチャイに加えてチンギス・アラゾフ、スーパーボンが四天王と言われているとか。
 
なるほど。
僕はそんなに熱い試合を現地観戦したのか。
完全にサラッと流しとったわ。
 
知識がなさすぎるのも考えものですね笑
 
 
またあの試合は前半はシッティチャイが有利に進めるも、徐々にグレゴリアンの圧力に飲まれて失速。3Rに決壊してKO負けという流れだった記憶がある。
 
フルファイトを観てもそんな感じ。

それを踏まえると、今回の野杁も基本的にやることは同じ。
 
前半が強いシッティチャイをどれだけ早く失速させられるか。
リングより広い&初のケージファイトで従来の追い足が機能するか。
 
勝敗予想は何とも言えないが、とにかくがんばれ。
 

圧力をかける野杁。でも、流れがきそうになったところでシッティチャイに対応される

そして、結果としてすべてが悪い方? に出てしまった。
 
案の定前半のシッティチャイはキレッキレで、前蹴りやミドル、ガードの間を通すコンビネーションで出足を寸断する。
 
野杁もローの連発からいきなりの右、左ボディその他。準備してきたと思われる攻撃を仕掛けるが、ケージ際に追い込むたびにいなされてしまう。
 
「お、ここから流れがくるか?」と思った直後にスルッと逃げられる、またはガードの間からパンチを通される。
ここぞの場面でどうしても詰めきれない。
 
 
2Rはややペースダウンしたシッティチャイだが、相変わらず決定的な局面を作られる直前に対処する。
 
今年1月の武尊vsスーパーレック戦もそうだが、中間距離での前蹴りやロー、近づいた際に下から突き上げる膝やアッパーが本当にうまい。
 
武尊vsスーパーレック戦が無料公開されたので視聴してみた。思った以上に武尊の完敗ですね。この階級で最強ではないと本人が認めちゃったのも残念
 
それもあってか、野杁は得意な距離でも圧倒することができない。
安保瑠輝也をちんちんにした追い足、詰めてからの連打という勝ちパターンが最後まで機能しなかった。
 

キックボクサーとしての奥深さ、経験値の違いを感じた。野杁正明でさえこうなっちゃうのかとオモタ

前に出る馬力、一瞬の爆発力に長けた武尊、野杁。
 
対するスーパーレックやシッティチャイは競り合いの中での引き出しが桁違いに多い。
しかもピンチを迎えても倒れない、ギリギリのところで持ち堪えるメンタルも兼ね備える。
 
 
武尊の場合はある程度長所と短所がはっきりしていて、THE MATCHでの那須川天心戦でもそれを露呈した。
なので、スーパーレックにローを蹴られまくっても「まあ、そうだよな」と納得がいった。
 
武尊vsスーパーレック戦現地観戦。いい試合だったけど内容は完敗かな。K-1以外のリングで1勝2敗、トップ選手に2敗は結構重い気がする
 
だが、今回は……。
「野杁正明ですらこうなっちゃうのか」と割とショックだったことをお伝えする。
 
あの野杁正明が大味に見えるほどのレベル差というか。
 
キックボクサーとしての奥深さと緻密さ、それを支える強靭な精神力。
相性やリングorケージの問題もあったと思うが、積み重ねた経験値の違いを感じてしまった。
 

Advertisement

 

単純に一段レベルが上がったんだろうな。リングとケージの違いも大きかった

試合後にSNSや掲示板等で感想を漁ったところ、野杁正明は「格下には圧勝するが同格の相手に競り負けることが多い」「3Rすべてを使って倒すスタイルなのでこういうことは十分あり得る」といった意見が散見された。
 
ああ、なるほど確かに。
野杁正明は間違いなく強いが、スタイル的に圧倒できない場合はややモタつく。
 
しかも今回は慣れたリングよりも広いケージファイト。
マラット・グレゴリアンは3RでKO(リングファイト)したが、ケージの野杁は押しきれなかった。
 
上述の通り野杁にとってはすべてが悪い方に出たと言えるのかもしれない。
 

彼の欠点は、攻撃を防御するより受け止める傾向があることだ。カウンターを狙うためだろう。


試合前のシッティチャイの分析がそのまま出た感じである。
 
 
武尊がスーパーレックに負けた際は「K-1の3Rが染み付いてる」「いくら何でも無防備に蹴らせすぎ」と喚き散らしたが、今回に関しては……。
 
純粋に一段レベルが高い、ONEの70kgは国内線戦とはひと味違うのだろうと。
 

Advertisement

 

秋開催の日本興行で武尊、野杁の揃い踏み? リングファイトなら野杁も実力を発揮できるかも

なお同興行で復帰戦を飾ったロッタン・ジットムアンノン(体重超過だけど)が試合後のインタビューで武尊戦をぶち上げている。
 
さらに下記の記事によると、野杁のセコンドについた武尊が「次は一緒に勝つ」とコメントしたとのこと。


これは秋開催が噂されるONE日本大会に両者が出場すると考えてよさそう。
 
武尊はロッタンとのワンマッチ。
野杁は相手が誰になるかは不明だが、シッティチャイとの再戦もなくはない?
 
武尊が出るならリングファイトはほぼ確実。
野杁にとっても今回より有利な条件でやれるはず。
 
これはマジで楽しみである。
 
 
てか、前回のONE現地観戦が割と楽しかったんでね。
実はまた行きたいと思ってるんすよ笑
 

Advertisement

 
VENUM [ヴェヌム] ONE FC Impact / インパクト ラッシュガード
 
[リバーサル] バックパック rvddw 3WAY BAG
 
[リバーサル] パーカー フーディ
 

【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!