プロ野球が高校生のトライアウト検討だって。最高じゃんか。Jリーグの投げ銭もそうだけど、他競技の指標になる可能性があるよね

プロ野球が高校生のトライアウト検討だって。最高じゃんか。Jリーグの投げ銭もそうだけど、他競技の指標になる可能性があるよね

新型コロナウイルス感染拡大により戦後初の中止が決定した夏の甲子園大会。
アピールの場を失った高校生の救済措置として、プロ野球サイドが合宿形式のトライアウトを検討していることがわかった。


記事によると、プロ志望届を提出した高校生を対象に今秋合宿形式のトライアウトを行い、より実践的な選手の発掘を目指すとのこと。
 
関東圏の球場にプロ志望届を提出した高校生を招集し、スカウト陣の前で木製バットを使用した試合の開催を予定しているという。
新型コロナウイルスの収束が大前提ではあるが、アピールの場が失われた選手たちにとっては最大の救済策となるかもしれない。
 
 
また今回の甲子園大会中止を受け、読売巨人軍の原辰徳監督はプロ、社会人、大学合同でのトライアウト開催案を披露し、目標を失った選手たちの救済を約束している。


 

プロ野球が合宿形式のトライアウトを検討? それはいいじゃないっすか

プロ野球による合宿形式のトライアウト開催が検討されているとのこと。
 
先日、夏の甲子園の中止が発表されて野球ファンとしても残念に思っていたところ、僕はこのニュースを目にして一気にテンションが上がっている。
 
「おお!! やるじゃねえかぷろやきう()」
 
 
マジな話、これはめちゃくちゃいい。
 
将来プロ野球選手を目指す高校生にとって“夏の甲子園”は最大のアピールの場。
たとえ出場できなくても予選大会で活躍すればその後の可能性が生まれるし、もともと注目度の高い選手にとっては1年の成長を見せる絶好の舞台でもある。
 
炎天下での連日開催や投手の酷使といった批判も多いが、野球で将来を夢見る選手にとって重要な大会であることは間違いない。彼らの未来を閉ざさないためにも、この代替案はすばらしいと思う。
 
 
いや、もちろんその他大勢の野球部員への救済が必要ないと言っているわけではない。
先日も申し上げた通り今回の中止は仕方ないと思っているが、“力を合わせて一つの目標に向かう”機会は何らかの形で実現してもらいたい。
 
夏の甲子園大会中止決定…。まあ、これは仕方ないよ。練習もできてないだろうし、無理やり開催したら批判の矛先が選手に向くし
 
まだバレーボール、サッカー、ラグビー、バスケットボールなど、高校生の大きな大会は残っているので。


 

他競技への指標を示せる。今こそ影響力のデカさを大いに生かせ

また、こういう機会を設けることによって他競技への指標を示せるのも大きい。
 
段違いの注目度のおかげで夏の甲子園中止の話題ばかりが聞こえてくるが、実際今回のコロナ騒動で中止になった学生のスポーツ大会は多い。
夏のインターハイを始め卓球やテニス、ゴルフなどなど。恐らく僕の知らないところでも多くの学生が大会出場の機会を失っているのだと思う。
 
中には甲子園と同様、自分の将来を左右するほどの大会と位置付けていた選手もいたはず。たとえプロでなくても、進学や就職のためのアピールの場を奪われた苦しみは想像を絶する。
 
そういった選手への救済措置として、プロ野球が“組織として”合宿形式のトライアウトを開催することはめちゃくちゃ意味がある。
これがうまく機能すれば他競技でも応用可能なトライアウトのフォーマットができるだけでなく、新型コロナウイルス収束後の指標になる可能性も。
 
 
今回の件でよくも悪くも日本スポーツ界における野球の影響力は山ほど証明された。
「野球だけ特別扱いするな」という声は嫌になるほど聞こえてきたし、中には「その他の競技も同じように報道しろ」といったトンチンカンな批判も混じっていた。
 
なので、今度はその影響力をポジティブな方向に生かそうぜという話。
 
知名度がある分、選手やOBの声も通りやすい。
スザンヌの元旦那、別に大したことを言っているわけでもないのにここまで反響がありますからね()


 

野球、サッカーが先陣を切って何か行動を起こすのはいい。Jリーグの投げ銭システムには期待している

繰り返しになるが、有事の際に影響力を持つ組織/人間が先陣を切ることには大きな意味がある。
 
以前にも申し上げたが、日本野球機構(NPB)と日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が共同で設立した「新型コロナウイルス対策連絡会議」はなかなかいい試みだったと思っている。
 
新型コロナウイルスによるスポーツイベント中止、延期が相次ぐ中、野球界とサッカー界の共闘はめちゃくちゃいいよね
 
日本スポーツ界に大きな影響力を持つ野球界とサッカー界がイベント開催を目指して対策を練ることにより、他競技への指標を示すことにもなる。同時にイベント再開に向けたフォーマット作りにもなり得る。
 
今回の高校生を対象としたトライアウト案やJリーグの投げ銭案など。チームや個人が独自にやるのではなく、“組織として”実行しようとしているのがいい。


特にJリーグの投げ銭システムには個人的にかなり期待している。
 
恐らく今回の新型コロナウイルス騒動が収束してもすぐに「よっしゃ!! 大規模イベント開催するぜ!!」とはならないはずで、チケットの売り上げに代わる収益を考える必要がある。
 
そして、格闘技などの個人スポーツにとってもこの投げ銭システムは有効な気がする。
 
画面の前でお手軽に出せるし、おもしろい試合をした選手が多く収益を得られるというのもいい。


あまりに収益を意識したプレーばかりが目立っても困るが、少なくとも「勝てばいいだろ<<プロはおもしろい試合をしてナンボ」というマインドが各選手に定着する可能性は高い(気がする)。
 
否定的な意見も聞こえてくるが、ダメなら止めりゃいいだけの話で。
 
もちろん日程や場所、法整備など、超えなくてはならないハードルが少なくないことは大前提で。


 

UFCの強行開催はアリだったよね。リスク承知で勝負をかけたおかげで単純な売り上げ以上の収穫があった

さらに言うと、多くの批判を浴びながらも強行開催に踏み切ったUFCの姿勢はなかなかよかった。
 
落日のファーガソン。ゲイジーのカウンターに血まみれレフェリーストップ。今回がヌルマゴとのラストチャンスだったんだろうな
 
・全米でのロックダウン解除が近づき、騒動が一段落しつつある
・無観客でもPPVで多少の収益は見込める
 
当初からイベント開催を強く訴え、前日計量で選手から陽性が出たにも関わらずいっさいブレずに強行した。その結果、4大スポーツからの注目度も高まりイベント再開の指標的な存在に躍り出るという成果を得た。
 
代表ダナ・ホワイトのスタンスには思うところはあるが、リーダーシップと押しの強さ、リスクを承知で踏み切る決断力に関しては文句のつけようがない。
 
そして、なかなか対人練習ができない/しにくい状況の中、あれだけのパフォーマンスを見せてくれた選手たちには尊敬しかない。
 
「速い球を投げるには? 急激なブレーキによる加速をリリースポイントで爆発させる。強いパンチを打つ方法と共通してる?」
 
感染が広がり始めた時期に「中止にすると組織が立ちいかなくなる」というネガティブな理由で開催に踏み切ったK-1とは一味違う。
単純なPPVの売上額だけではない、いろいろな収穫があったと言えるのではないか。


一応言っておくと、あの時期に無理やり開催したK-1を批判しているわけではない。諸々を考えればあれは仕方のない措置だったと思っているので。
 
武尊vsペッダム感想。武尊とローの削り合いをしても勝てないわな。正解がわからないK-1強行開催
 

Advertisement

 

 

 

 

【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!