映画「レオン」感想。「同情も金も要らんから愛をくれ」。マチルダとかいう家なき子が世間知らずの掃除屋さんに求愛

映画「レオン」感想。「同情も金も要らんから愛をくれ」。マチルダとかいう家なき子が世間知らずの掃除屋さんに求愛

観葉植物イメージ
「映画・マンガ・ドラマ記事一覧リンク集」へ戻る
 
映画「レオン」を観た。
 
〜〜〜〜〜
 
「レオン」(1994年フランス・アメリカ合作)
 
プロの殺し屋レオンの表の顔はイタリアンレストランの経営者。
数々の殺しの依頼を完璧にこなし、唯一の友達である観葉植物の世話をする毎日を送っていた。
 
 
そんなある日、レオンは偶然隣室の少女マチルダと知り合う。
彼女は父親や義姉から虐待され、弟にしか心を開かない少女だった。
 
 
数日後、麻薬密売組織の末端であるマチルダの父親の横領が発覚し、家族全員が射殺されてしまう。
ちょうど買い物に出かけていたマチルダは一命を取り留め、一家の惨劇を横目に涙ながらにレオンに助けを求める。
 
のぞき穴から一部始終を見ていたレオンは一瞬迷うが、ドアを開けてマチルダを招き入れてしまう。
 
 
家族の愛を知らない少女と孤独な殺し屋の奇妙な共同生活。
やがて2人の間に、愛とも信頼ともつかない感情が芽生え始める……。
 
1994年製作のフランス・アメリカ合作映画である。
 
〜〜〜〜〜


 

前に観たのがいつだったかも思い出せない。ストーリーは覚えてるけど、細部までは……という状態での再視聴でした

久しぶりというか、前に観たのはいつだったか。
少女の名前が「マチルダ」なのか「マルチダ」なのかすらも思い出せないほど久しぶりの再視聴である。
 
「「龍が如く 劇場版」感想。豪華キャストの壮大な無駄使い。しょーもない映画ってそういう意味かww」
 
テンションとしては「ストーリー全体の流れはわかっているけど、細部についてはよく覚えていない」という状態。
 
トラウマが残るほどのバッドエンドだったのは記憶にある。
でも、そこに至るまでの過程や2人の関係性がどうだったかまでは思い出せない。
 
だいたいそんな感じである。
 

なるほど。いいですね「レオン」。ストーリーがわかっているおかげで、動揺せずにラストを迎えられた

観終わった感想としては、
「なるほどねぇ。確かにこれはハマるわ」
 
初めて観たときの衝撃には及ばないが、名作であることには変わりない。
 
個人的に映画はハッピーエンドであってほしい人間なのだが、結末がわかっている分心の準備もできた。
 
レオンとマチルダの幸せな未来を見届けたい。
でも、それをやると名作にはならん。
 
哀しいラストも、ある程度俯瞰して観られるのが再視聴のいいところ。
 

「名作」を生み出す鉄板の法則。孤独なアウトローに愛情を知らないこどもを丸投げする。そして「家なき子」の安達祐実恐るべし

また今回思ったのが、「孤独なアウトロー+愛情を知らない子ども」の組み合わせは鉄板だよねということ。
 
・孤独なアウトロー
・家族の愛情を知らない子ども
・共同生活、逃避行
・バッドエンド
 
人生を悟ったような2人が、生活を共にするうちに心を通わせていく。
感情移入を得るための演出としては非常に手っ取り早い。
 
「名作」と呼ばれる作品を作りたければ、この4つを組み合わせるのが一番いい(気がする)。割とガチで。
 
そして、2人の愛(信頼)が最高潮に達したタイミングで、無残にすべてを引き裂いてやる。ラストにほんの少しの救いを残して。
 
両者の演技力(特に子役側)や敵役の個性が抜きんでていることが大前提だが、「偶然の出会い→奇妙な共同生活→愛(信頼)が芽生える→最悪の結末」という流れは、視聴者の心に深い印象(トラウマとも呼ぶ)を刻み込むのに最適な手法に思える。
 
まあ「ミリオンダラー・ベイビー」に関しては、「守られる側」をどん底に落としてそのまま救いなく終わってしまったのがね。そのせいで、立ち上がれないほどのトラウマを抱えたわけだがww
 
いや、それはダメだろ。
その役目はイーストウッドじゃねえと。
俺のヒラリー・スワンク姐さん返せよww
みたいな。
 
そう考えると、やはり「家なき子」の安達祐実は最強だったなと。
だって、アイツの相棒ってだからね。
それであれだけの印象を残すって、ただごとじゃないですよ?
 
「レオン」はジャン・レノ。
「パーフェクト・ワールド」はケビン・コスナー。
「ターミネーター2」はアーノルド・シュワルツェネッガー。
「ミリオンダラー・ベイビー」はクリント・イーストウッド。
「家なき子」は犬。
 
格が違いますよ格がww
 
いや、リアルタイムで観てないんですけどね。
 

 

この映画はナタリー・ポートマンだと言ってもいいですよね? 序盤のあの笑顔に完全にやられましたww

なお、多くの方がおっしゃるように、中心人物3人(ジャン・レノ、ナタリー・ポートマン、ゲイリー・オールドマン)の存在感は問答無用ですばらしい。
 
この時期のジャン・レノは、今でいうところのジェイソン・ステイサム。
ちょっと陰のある武闘派で、少しだけ世間知らず。この部分のギャップでかっこよさとキュートさを演出する。
 
「トランスポーターは本当にステイサムの映画なのか? スー・チーさんを売り出すための壮大な計画?」
 
ゲイリー・オールドマンについては言わずもがなというか、ぶち殺したくなるくらいの腹立たしさはさすがとしか言いようがない。
どうやらこの作品以降、悪役のオファーが増えたとか。
 
首を捻じ曲げてクスリをキメるしぐさもよかった。
実際、アレをマネした人も多いのではないか。というか、僕はマネしたけどねww
 
そして、やっぱりこの映画はナタリー・ポートマン
 
マチルダ「ミルク2パック買ってこようか」
レオン「……ああ」
ニコッ!!
あの笑顔で全部を持ってかれましたよボカァ。
 
あとはアレだ。
学のないレオンに読み書きを教えるシーンね。
「守ってもらう相手に、守られる側が世間の常識を教える」構図はたまらんです。ハイ。
ターミネーター2の「さっさと失せろベイビー」のヤツもそうだけど。
 
本人もインタビューで「最大のターニングポイントは『レオン』だった」と答えていたし、何だかんだでこの映画はナタリー・ポートマンだと断言できる。
 
 
まあ、安達祐実にはかなわないけどな!! (別にファンじゃない)
 

リュック・ベッソンが一番いい時期だったのかも。叙情的なフランス映画を莫大な予算でそのまま表現した

また、これも多くの方が感じていると思うが、作品を通しての雰囲気がめちゃめちゃいい。
 
派手過ぎず、地味過ぎず。
フランス映画っぽいトーンを残したまま、大衆受けの要素も失わない。
 
しかも、想像していたよりもずっとテンポがいい。
ストーリー自体はかなり重いのだが、パッパッと切り替わるシーンのおかげで乾いた肌触りが残る。
 
僕の貧弱な語彙ではうまく表現できないのだが、とにかく雰囲気がいい映画だった。
 
「トランスフォーマー/ロストエイジ感想。さらっとゾウ・シミン出てきてワロタw ハリウッドの視線が中国に向いてることがわかる」
 
もしかしたら、このときのリュック・ベッソンは映画監督として一番いい時期だったのかもしれない。
「グラン・ブルー」「ニキータ」で評価を上げ、アメリカにお呼ばれした最初の映画。
潤沢な予算とフランス映画(すべてを知っているわけではないけど)の叙情的な部分がうまく合わさり、絶妙なバランスでの化学反応が起きた感じか。
 
個人的に直後の「フィフス・エレメント」や「ジャンヌ・ダルク」が微妙だったのだが、このあたりはちょっと肩に力が入り過ぎていた気がしないでもない。
 
まあ、「フィフス・エレメント」もね。
エンタメに傾倒せずに、もっと重~いストーリーにしておけばね。
ブルース・ウィリスにもミラ・ジョヴォヴィッチにも、絶対的に悲壮感が足りないんですよww
 
「ニキータ」ではできていたことが、なぜ「フィフス・エレメント」でできなかったのか。
要は、安達祐実の爪の垢を煎じて飲めって話です。
 
しかもハッピーエンド?
アカンね。
もう、完全に商業主義にかぶれてるわww
K DUB SHINEさんに「セルアウト」ってdisられちゃうぜww
 
「映画・マンガ・ドラマ記事一覧リンク集」へ戻る
 

Advertisement


 

 

【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!