井岡vs田中再視聴。田中恒成「もう倒すしかねえ!」までの流れを想像してみる。井岡がタトゥーで処分? まあルールはルールだろとしか…

井岡vs田中再視聴。田中恒成「もう倒すしかねえ!」までの流れを想像してみる。井岡がタトゥーで処分? まあルールはルールだろとしか…

「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 
2020年12月31日に東京・大田区総合体育館で行われたWBO世界S・フライ級タイトルマッチ。同級王者井岡一翔がランキング1位の挑戦者田中恒成と対戦し、8R1分35秒TKOで井岡が勝利した一戦。
 
前回申し上げたように僕はこの試合をリアルタイムでは視聴できず、後日結果を知った状態で観ている。
 
井岡一翔vs田中恒成。井岡の重ねてきたものの重さが桁違い。ホントに勝ってよかった。黙して語らぬ視聴率大正義時代の最後の生き残り
 
で、井岡の見事なKO勝利を堪能したわけだが、その際印象に残ったのが下記。
5R終了時にコーナーに戻った田中が口にした「もう倒すしかねえ!」という言葉である。
 
これに関しては解説の内山高志も言っていたが、正直焦り過ぎでだったのでは? という印象が強い。
 
ダウンを奪われたとはいえ、あの時点ではまだ6R。そこまでの展開も決して一方的だったわけではなく、事実4R終了時点のポイントではかなり競っていた。
あそこから1Rずつ取り返せば十分逆転は可能な上に、仮にKOを狙うとしても次の1、2Rはダメージ回復に充ててもよかったはず。
 
あれが田中の経験の少なさによるものなのか、それとも次のラウンドで勝負に出なければならないほど追い込まれていたのか。
 
勝敗は決したものの、その部分が気になったせいでもう一度試合を観直してみた次第である。
 
 
というわけで、今回は先日の井岡vs田中戦を頭を冷やして再視聴した感想を述べていこうと思う。
 
なお、あくまで僕の想像でしかないので、これが正しいなどと言う気はいっさいない。
 

あの局面で「もう倒すしかねえ!」となったのは理解できるかな。5Rのダウンで一気に追い詰められたしね

まず再視聴した率直な感想を申し上げると、5R終了時に田中恒成が「もう倒すしかねえ!」となったのはそれなりに理解できる(気がする)。
 
初見の際には「え? もうそんな段階?」と思ったし、内山高志が言うようにまだ焦る必要はなかったとも思った。
 
だが改めて観てみると、あの時点での田中にそこまでの余裕は残っていなかったような気がしている。
 
今回の試合、ポイント的には1、2Rは井岡、3、4Rは難しいけどギリ田中、5Rもダウンを奪われるまではわずかに田中かなぁ……というのが僕の印象。
公式のジャッジを見ても概ね似たような感じで、上述の通り4Rまでのポイントはほぼ互角。5Rにダウンを奪われた状況でも、田中にとっては決して悲観するほどではなかった(採点上は)。
 
そして、僕も最初はそう思っていたのだが……。
後日再視聴してみたところ、実はそんなことはないのかも? と思い始めている。
 
1、2Rが井岡に流れたというのは恐らく田中も感じており、3、4Rにかけて明らかにペースアップしていることがわかる。
特に4、5Rは完全にフルパワーというか、「もっと速く、より強く!!」の気合いがすごい。序盤のラウンドを取り返すだけでなく、ここで一気に突き放してやろうという意気込みすらも感じられた。
 
ところが井岡のディフェンスが想像以上に固く、田中は思ったようにアドバンテージを取れない。それどころか、5R終了間際には連打の最中にカウンターを合わせられて盛大にダウンを喫してしまう……。
 
あのダウンによって、田中は精神的にも体力的にも一気に追い詰められたのではないか。
 
リスキーなリングに立った井岡一翔に最大限のリスペクトを。田中恒成の狙い撃ち策略の果てに…
 

中間距離での差し合いでそれなりにやれるはずが、予想以上の井岡の技巧に慌てた。全身全霊で立ち向かってようやく互角…

田中陣営としては、当初は中間距離での差し合いである程度やれると見込んでいたのだと思う。
井岡はこれまでの相手に比べれば一段上の実力者だが、持ち前のスピード&パワーを発揮すれば抑え込めるだろうと。
 
たとえば今までの相手(ウラン・トロハツやジョナサン・ゴンサレス)なら70%の力で何とかなったものが、井岡相手でも85%くらいの出力で立ち向かえばどうにかなる。
 
試合前のトレーニングでもフィジカル面の強化を重視していたとのことで、S・フライ級での出力、馬力を上げることを念頭に置いていたのだと想像する。
 
田中恒成の井岡戦振り返りYouTubeがおもしろかった。本人が試合を振り返るのはいいよね。でもごちゃごちゃと言い訳する選手も嫌いじゃない
 
だが、強化したはずのフィジカルが通用せず、1、2Rでヒラヒラといなされてしまう。
それを取り返すべく3Rからペースを上げ、4、5Rに鬼気迫る勢いで立ち向かったところ……。
抜群のタイミングでカウンターを被弾し、逆にダウンさせられるという。
 
そこそこやれると計算していた中間距離で先手を取られ、フルスロットルでエンジンをふかしてようやく互角。アドバンテージを取るどころか、むしろ相手に余裕を与える結果に。
 
これで田中は精神的にも体力的にも追い詰められ、ダメージ回復どころの話ではなくなったのではないか。
ここで勝負をかけなければ一気に持っていかれるというか、長引けば長引くほど不利になる感覚。


で、6Rからさらに出力を上げるために力みまくった結果、ガチガチに硬直して反応も遅れ、決定的なダウンを追加される流れ。
 
 
元王者の木村悠氏は試合に臨む気持ちの差、田中が井岡をリスペクトし過ぎたことが敗戦につながったと感じたらしいが、正直メンタル云々では埋められないほどの差が両者にはあった気がする。


試合後に田中が「完敗です。全然、歯が立ちませんでした」と井岡に伝えたそうだが、つまりこれがファイナルアンサーなのかなと。
 

井岡がタトゥー丸見えでJBCに処分される? まあ、ルールはルールだろとしか言いようがないかな

なお見事なKO勝利を挙げた井岡一翔だが、腕から肩にかけてのタトゥーが丸見えのままリングに上がったことが問題となり、現在JBCでは処分を検討中とのこと。


これに対し、ファンや関係者からは「時代遅れ」「名試合に水を差すな」「あのだらしないJBCが言えたクチか」といった批判が多く挙がっている。
要は「今どきタトゥーごときで不快感を示す人間など少数で、時代錯誤も甚だしい」「海外の選手が日本で試合をする場合はOKなのに、整合性が取れていないではないか」ということらしいが……。
 
まあ、僕的にはルールはルールだろとしか言いようがない。
 
まず記事のおおもとがデイリー新潮であること、記事内の登場人物が“ボクシングライター”“JBC幹部”など、存在自体が怪しいことからそもそも真剣に受け取る必要もないと思っているのだが、仮に記事の内容が事実だとして。
 
決められたルールがあるなら守らなくてはダメだし、そのルールが時代に即したものかどうか、JBCがしょーもない組織かどうかの話とは分けて考えないとアカン。
 
記事内には計量の時点でJBCの人間が井岡に注意を促したとあるので、最低限の義務は果たしていると思われる。
また「違反があったのならなぜリングに上げたんだ」という意見もあるようだが、あれだけの規模の試合(しかも大晦日)をいきなり当日に中止にするなど、どう考えても現実的ではない。
 
そして、取材を受けたJBCは違反した選手に対する処分を検討中であると答えただけ。
 
あくまで記事の内容が事実であることが大前提だが、この件に関してJBCに落ち度があるようには見えない。
 
「相変わらずJBCはデタラメな組織」的な批判も見かけた気がするが、特定の選手を特別扱いして違反をスルーする方がよっぽど信用にかかわると僕は思うのだが。
 
名勝負に水を差した云々なら、それはこのタイミングで記事を出したデイリー新潮を批判するしかない。
 
以前、キックボクサーの那須川天心が試合直前に写真週刊誌「FLASH」に二股疑惑をすっぱ抜かれた記憶があるが、ゴシップ誌のやり口なんてそんなもん。
話題を集めやすいタイミングを見計らって記事を出し、PVを稼いで雑誌の売り上げをアップする。ああいうゲスい商売をしているヤツらの記事など、本来まともに取り合う必要もないわけで。
 
あるべき場所に戻ってきた堀口恭司。朝倉海を1RTKOに沈めて王座奪還。やっぱりRIZINの現地観戦はサイコーだなw
 

ルールに対して何かを言いたいなら、まずはそれを守ってから。違反した上で「海外では普通」「日本は遅れている」と喚くのはダサい

そもそも論として、特定のコミュニティ、組織に所属するならそこのハウスルールや慣習に従うことは基本中の基本である。
高校野球の坊主頭のように意味不明で時代錯誤なルールなら変えていく必要もあるが、それもまずは“従ってから”。
 
プロ野球の読売巨人軍は「常に紳士たれ」をモットーとしており、どの選手に対しても金髪、ひげを禁止している。


「髪を染めた紳士なんかいくらでもおるやんけ」「ひげを生やした人間は自動的に輩認定するのか」という言い分はもっともだが、とにかくすべてはルールに従ってからの話。
 
ボクシング界にJBCと対等に話せる組織(選手会? 組合?)が存在しないことも、JBCがどれだけだらしなくてデタラメな組織であるか、海外の選手はOKどうこうの話も“それはそれ、これはこれ”。くだらない決まりごとだから守る必要はないという理屈が通るなら、すべての秩序が無茶苦茶になる。
 
 
以前、ラッパーの漢a.k.a.GAMIがマリファナ所持で逮捕された際、「身に覚えがない」と供述したり、取り巻きのラッパーやHIPHOPファンが「大麻ごときでガタガタぬかすな」と一斉に擁護し始めたのをダサ過ぎると申し上げたが、今回もそれと少し似ている。
 
ラッパーが大麻で逮捕されるたびに同業者や取り巻きが一斉に擁護し始める現象、やっぱりダサいよ。どう考えてもダサい。全然リアル()じゃない
 
正直、僕はマリファナなんぞいくらでも所持・使用して勝手にパクられればいいと思っている。
 
だが、逮捕後に刑を軽くするために「身に覚えがない」と噓をついたり、周囲の人間が「大麻ごときでごちゃごちゃ言うな」「海外では普通の趣向品」「だから日本は遅れている」と喚き散らすのは見苦しくて仕方ない。
 
ルールがあるなら守るのが大前提。
それを守る気がないなら、アウトローとして生きていく覚悟をするべき。
シャバに未練たらたらの分際で「海外では普通」「日本は遅れている」云々ほざくのはダサい。ダサ過ぎる。


このダサさが行き切ると堀江貴文のような信者を大量に引き連れたモンスタークレーマーが生まれ、ごく普通に商売しているだけの餃子店に迷惑をかけたりするわけで。
 
 
今あるルールに対してあれこれ意見したいなら、まずはそれを守ってからにしましょう。
世間とのバランスの取り方は人それぞれでいい。でも、枠をはみ出すのであればそれなりの覚悟が必要ですよ。


伝説のバスケットプレイヤー、マイケル・ジョーダンはルーキー当時、NBAの規定に違反していたエア・ジョーダン1をシーズンを通して履き続け、ジョーダンとの契約に社運をかけていたNIKEは1試合約40万円の罰金をすべて肩代わりしたとのこと。
 
そして、それがうまい具合にプロモーションとなり、エア・ジョーダン1は約70億円を売り上げる大ヒット商品となった。
 
そうそう。僕の思う“ダサいことすんな”とは要するにこういうこと。
商売的な計算があったとしても、ここまでの覚悟を見せられれば十分ポリシーを感じられる。
 
 
今回の件は井岡本人のコメントがないので何とも言えないが、今のところ「JBCふざけんな!!」とはならないのが本音である。
 
井岡一翔vsジェルウィン・アンカハスの統一戦はぜひ実現してほしい。アンカハスにはいまだに階級最強幻想がある。なお、実現するとは言ってない
 
まあ、社会的な影響を考えれば今回はそこまで重い処分にはならないとも思うが。
 
コロナの規定に違反し、再三の注意を無視した大手ジムの会長が罰金50万円。
酩酊状態で他人の車を破壊した現役チャンピオンが3か月のライセンス停止+制裁金300万円。
 
これらを踏まえると、活動停止2週間(試合当日から数えて)+罰金5万円とかで十分なんじゃないの?
 
上記2件の処分が適切だったかは知らん。
 
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 

Advertisement

 




 

 
【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!