クロフォードvsポーター感想。クロフォードはカッコよくカウンターで倒したかったんだろな。ポーターの凄まじい方向転換に苦労【結果・感想】

クロフォードvsポーター感想。クロフォードはカッコよくカウンターで倒したかったんだろな。ポーターの凄まじい方向転換に苦労【結果・感想】

「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 
2021年11月20日(日本時間21日)、米・ネバダ州で行われたWBO世界ウェルター級タイトルマッチ。同級王者テレンス・クロフォードと同級2位で元WBC/IBF王者のショーン・ポーターが対戦。10R1分21秒TKOでクロフォードが勝利した一戦である。
 
 
トップランク所属のテレンス・クロフォードとPBC所属のショーン・ポーターがプロモーターの垣根を超えて対戦を実現させた今回。
 
立ち上がりから上体を身体を小刻みに動かし踏み込みのチャンスをうかがうポーターに対し、王者クロフォードは右構えで迎えうつ。
だがポーターの突進力、タイミングに変化をつけた攻めになかなか得意のカウンターを奪えない。
 
2020年11月のケル・ブルック戦同様、最強王者クロフォードがやや劣勢の流れで序盤3Rを終える。
 
 
左構えに切り替えたクロフォードがポーターの動きに対応し始めた4R以降、クロフォードのカウンターがヒットするシーンが増え、徐々に試合のが流れが変わる。
 
後半9Rにクロフォードのプレッシャーを浴びて後退を強いられるポーター。続く10Rには続けざまに2度のダウンを喫してしまう。
 
2度目のダウン直後にマットを叩いて悔しがりすぐに立ち上がったポーターだったが、直後にセコンドからストップがかかり試合終了。
その瞬間、クロフォードの5度目の防衛が決定した。
 
 
なお、キャリア初のKO負けとなったポーターは試合後に現役引退を表明している。
 
クロフォードよ、お前がNo.1だ(1年8か月ぶり2回目)。スペンスを2Rでほぼ攻略、赤子扱いする。スペンスにとっては相性最悪だったかも?
 

クロフォードvsポーター、いいマッチメークだけど3年前にやるべき試合だったよね

最強王者クロフォードと数々の名勝負を繰り広げてきた元王者ショーン・ポーターの一戦。
 
だが、個人的にはあまりテンションが上がらず。
理由はいつもと同じ、ボクシング界の展開の遅さに辟易しているから。
 
特にウェルター級は何年経ってもメンツが代わり映えせず、いまいち新鮮味に欠ける。
 
クロフォードvsポーターは確かにいいマッチメークだが、どちらかと言えば3年前に終わらせているべき試合。クロフォードvsケル・ブルック戦同様、彼らが30歳前後の脂の乗り切った時期にやらなくてはいけない試合だった。
 
テレンス・クロフォード、エロール・スペンスJr.、ケル・ブルック、ショーン・ポーター、ダニー・ガルシア、キース・サーマンその他。
彼らが同時期に並び立っていた状況は間違いなく黄金世代だったが、いまいち消化不良のまま全員がキャリア終盤に入りつつあるのは何とももったいない。
 
S・フライ級がいまだにローマン・ゴンサレス、ファン・フランシスコ・エストラーダ、カルロス・クアドラス、シーサケット・ソー・ルンビサイの4人でぐるぐる回しているのもそうだが、駆け引きと縄張り争いばかりで新陳代謝が進まないボクシング界にはいいかげんうんざりしている。
 
そんな感じで、この試合も割と冷めたまま視聴していたことをお伝えしておく。
 
ウシクがジョシュアを翻弄して偉業達成。凄まじい勝利なのはもちろんだけど、ウシクがちっとも僕の視界に入ってこない…。ヘビー級の不純物
 

躊躇のない踏み込みと近場でのぶん回し、方向転換の速さがポーターの持ち味

まずショーン・ポーターという選手は躊躇のない踏み込みと近場でのぶん回し、頭が当たって注意を受けてもお構いなしの思い切りのよさが持ち味の選手(だと思う)。
 
さらに近年では猪突猛進な踏み込みだけでなく、微妙にアングルを変えたり距離をとったりなどのバリエーションも増やしてきている。
 
なので、ショーン・ポーターならスペースのある位置で絶対的な強さを発揮するクロフォードを慌てさせる可能性があるのではないか。中間距離での見切り、距離感を狂わせる流れに期待していたわけだが。
 
実際の試合もその通りで、特に序盤3Rのポーターは素晴らしかった。
 
左を連打しながら距離を詰めたり、いきなり右で入ったり、サイドに一歩踏み出してから一気に飛び込んだり。自分の特性を理解した上で山ほどクロフォードを研究してきたことがうかがえる立ち上がりだった。
 
中でも僕が思うポーターの一番の特徴は方向転換の速さ
全力の突進を避けられても身体が流れることなくサッと方向を変えて相手を追いかけることができる。
 
この試合でも振り向きざまのフックがクロフォードの顔面を捉えるシーンが何度かあったし、ああいう体勢でも力の乗ったパンチを打てるのがこの選手の最大の強み。ストップ&ゴーの鋭さがあればこその突進力なのだろうと。
 
そして、序盤はこの方向転換→間髪入れずに攻撃に移行する流れでクロフォードの距離感をことごとく狂わせた。これは結構お見事だったと思う。
 
テオフィモ・ロペス陥落。カンボソスの研究と覚悟に無策のロペス。あれだけ顔面丸出しで攻めればw スペックの高さは文句なしだから復活を期待するよ
 

クロフォードにとってはしんどい試合だった。なかなか後の先がとれずにポーターの追撃を許す

一方、クロフォードにとっては今回は結構しんどい試合だったと思う。
 
申し上げたように全力の突進からカクッと方向転換して攻撃を仕掛けるのがポーターの強み。
 
それにより、クロフォードは得意の距離感がいまいち発揮できない。
バックステップは間に合わず、フックを引っ掛けてサイドに回り込んでもポーターの追撃が飛んでくる。
 
何だかんだでこの選手の基本はカウンター使い。相手に先に手を出させて後の先をとりつつ徐々に手詰まりにさせていくのが必勝パターンである。
 
ところがこの試合では後の先をとるより先にポーターのパンチor頭が飛んでくるので、どうにも流れに乗りきれない。それどころか、狙いすぎるあまりに逆に被弾を許してしまうシーンすらも。
 

クロフォードは全局面で上回りたい、カッコよく倒したい思いが強すぎたかな。ポーター攻略の最善策は…

表題の通りなのだが、恐らくこの試合(いつも?)のクロフォードは全局面で上回ってやろう、カウンターでカッコよく倒してやろうという思い(プライド)が強すぎたのではないか。
 
僕が思うショーン・ポーターの攻略法はコレ。

2014年8月のケル・ブルックvsショーン・ポーター戦だが、この試合のブルックはガチですごかった。
それこそケル・ブルックのベストバウトと言ってもいいくらいで、僕はこの試合を観てケル・ブルックのウェルター級最強を確信したほどである。
 
ポーター戦のブルックがやっていたことは結構単純で、とにかく前で勝負すること。
動き出しをカウンターのジャブで止め、強引に近づいてくればクリンチで動きを封じる。
 
この時期のポーターが今以上に直線的だったのはもちろん正面衝突で当たり負けしないブルックのフィジカル、動き出しを狙うカウンターのセンスあってのものだが、王座戴冠直後でノリノリだったポーターに何もさせなかった試合運びはガチでお見事である。
 
要するにポーターを攻略するには
・自分から先に手を出す
・動き出しの瞬間を狙ってカウンターを当てる
・前で勝負しつつ、距離が近づいたらクリンチ
のコンボで糞詰まりにするのがもっとも手っ取り早い。
 
 
だが、今回のクロフォードは基本的に後の先を狙うばかりであまりジャブは出さず。
持ち前のナイフのような右リードは控えめに、ポーターの踏み込みにフットワークとカウンターだけで対抗しようとしていた(気がする)。
 
そのせいもあってか、ある程度タイミングを掴んだ4R以降も突き抜けられない状況が続く。
「全局面で上回り、その上でカウンターで鮮やかに倒してこそ最強だぜ!!」というプライドが邪魔をしたのかは不明だが、全体的に少々欲張りすぎた印象である。
 
エロール・スペンスがウガスを撃破で3団体統一。キラー・インスティンクト(笑)が違ったな。チャンスで自重したウガスと攻撃に振り切ることでピンチを脱したスペンス
 
とは言え9、10Rには完全にポーターの動きを読みきっていたし、自分から手を出して突進を封じる流れもできていた。
 
WOWOWの解説陣も言っていたようにあの時点のポーターはすべてを出した上で手詰まりに陥っていた。
 
セコンドのストップはちょっと早いような気もしたが、もしかしたらあれ以降は残虐ゲームになっていた可能性すらも……。
 
若干の物足りなさ、残尿感が半端なかったが、安全面を考えれば妥当だったのかもしれない。
 
物足りなかったけど。
 

ポーター現役引退。キャリアで喫した4敗がブルック、サーマン、スペンス、クロフォードってのはすごいよね

ちなみに試合後に現役引退を表明したポーターだが、今回は本当にいいパフォーマンスだった。
 
というか、僕が2019年4月のアミール・カーンに期待していたものをポーターが見せてくれたと言った方が正解か。
 
ドネアvsガバリョ、ヘイニーvsジョジョ・ディアス、井上岳志vsチュー、クロフォードvsポーター、フルトンvsフィゲロア。正式決定した注目試合を適当に勝敗予想してみる
 
引退というのは非常に残念だが、キャリアで喫した4敗がケル・ブルック、キース・サーマン、エロール・スペンスJr.、テレンス・クロフォードと最強の4人、そのすべて善戦したというのは文句のつけようがない。それ以外にもダニー・ガルシア、ヨルデニス・ウガス、エイドリアン・ブローナー、アンドレ・ベルト、デボン・アレキサンダーといった有名選手を下しているわけで。
 
さらにこの試合で4億円以上のファイトマネーを手にするのなら引退に気持ちが傾くのも仕方ないのかなと。
 
 
僕のクソ低いテンションが申し訳なるくらいのナイスファイト、本当にお疲れさまでした。
 
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 

Advertisement

 


 

 
【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!