日本vsアメリカ戦結果!! 日本が激闘の末にアメリカを下し、予選敗退ながらラグビーワールドカップ3勝目を挙げる!!
日本ラグビー、大会史上初めて3勝しながら予選落ち!!
イングランドで行われているラグビーワールドカップ2015。
2015年10月11日(日本時間12日)に予選プールBの日本vsアメリカの一戦が行われ、日本が18-28でアメリカを破り、今大会3勝目をマークした。
だが、先日のスコットランドvsサモア戦でスコットランドが勝ったために日本の決勝トーナメント進出の夢はすでについえており、史上初めて予選で3勝を挙げながら決勝に進めなかったチームとなった。
「サモアvsスコットランド結果!! 【ラグビーワールドカップ】」
日本の出来はよくなかった。どうも落胆が見え隠れしていた
今回のアメリカ戦。
はっきり言って、日本チームはあまりいい出来ではなかった。
試合開始から今までとは違う戦術で試合を進めていたし、何より選手が皆試合開始から浮き足立っているように思えた。
やはり試合前に予選敗退が決定したことは少なからず影響していたのだろう。チーム全体にかなり落胆が感じられた。
「日本vsアメリカ予想!! ラグビーW杯の予選最終戦。日本ラグビーの快進撃を見逃すな!!」
まず、外展開が多すぎた。
何度も言うが、日本の持ち味は近め近めの連続攻撃である。
「日本が南アフリカに勝利!! 日本代表を支える外国人。ラグビーW杯で起きた奇跡をひも解く」
ボールキャリアが低い姿勢で相手に当たり、前傾姿勢のままなだれ込む。サポートプレイヤーが間髪入れずに相手のディフェンスをはがし、少ない人数でボールを出す。ハーフが次のプレイヤーに素早くパスを出し、そのプレイヤーが味方の近くで再び低く当たる。
この波状攻撃で徐々に相手ディフェンスを崩し、最後に外に展開するというパターン。この攻撃で南アフリカやサモアなどの強豪国を慌てさせてきたのである。
「日本がサモアに勝利!! ラグビー日本の歴史を塗り変える!!」
だが、この日の日本はちょっと違った。
近めの攻撃を見せずにいきなり外に回し、センターやウィングによるサインプレーを多用していたのである。
これは違う。この作戦はちょっとよくない。
どう考えても、後もう1、2本は縦への攻撃を挟んでからバックスに展開するべきだ。
アメリカのディフェンスラインにギャップがあるのでうまく裏に出ているが、あくまで結果オーライのラグビーで、とてもじゃないがいい攻撃とは言いがたい。
「ニュージーランドがオーストラリアを下し、ワールドカップ史上初の連覇を達成」
おかげで前半からポロポロするシーンが目立つ。これまでの日本にはなかった光景だ。
当然だが、パスをして手からボールが離れる機会が増えれば増えるほどミスは起きる。
この可能性を極限までなくしたのが今までの日本ラグビーだったのだが、今日の試合ではそれが見られない。
ラストの試合だから自由にいこうという作戦なのか、それともアメリカを格下と見くびっているのか。ちょっとわからないが。
前半13分に許したターンオーバー。
案の定である。
相手をなめると、こういうことが起きる。
「日本vsフランス感想。フランスボロッボロだな。日本もよかったけど、勝てる試合だった」
スクラムからハーフの田中がサイドを走ったり、キックパスを狙ったり。
違う。そういうのはいらない。そうじゃないんだよ田中。
日本の持ち味はとにかくオーソドックスだ。シンプルに近め近めを走るのだ。
前半20分に自陣スクラムからNo.8がサイド攻撃を仕掛けるのだが、本当にあれはいらなかった。
普通にタッチキックに出しておけばよかったのだ。
結局五郎丸がタッチに蹴りだすのだが、これも10mラインまでしか飛ばない。
こういうことなのだ。
相手をなめたらろくなことがない。
ましてや国際マッチで負け越しているアメリカチーム。
なめていたらやられる。そんなことはわかりきっているのだ。
そして前半24分に右サイドにトライを奪われるのだが、「ほら見ろ」である。
ああいうなめたプレーをした結果がこれである。
実況「サモア戦でイライラさせることができた作戦にアメリカは対応してきている」
全然違う。
今日の日本がよくないだけだ。
何とかなるだろうという気持ちが強すぎるのではないか?
この展開はマジでヤバいぞ。
そんなことを思いながら観ていた前半だった。
「TMOって必要? テレビジョンマッチオフィシャル不要論を唱えてみる。暴論かな?」
連続攻撃を仕掛ける場面は随所に見られるのだが、とにかくコンタクトの瞬間のスピードがない。
とりあえずスクラムハーフの田中が動き過ぎだ。ちょこまかと横に動いて見せるのだが、全然効果的じゃない。
そうじゃない。そうじゃなく、もっとシンプルにスピードとアングルをつけて近めをつけばいいのである。
27分にドライビングモールで奪ったトライ。
ドライビングモール自体はよかったのだが、それまでの流れはよくはなかった。攻撃自体にスピードがないし、相手のディフェンスの甘さに助けられた棚ぼたのトライだ。
正直、アメリカチームのタックルがそこまでいいわけではないのだ。単純に日本が浮き足立っているだけで。
大畑解説「集中力の高いプレーをしている」
そうか?
今日の日本は相当ふわふわしてるぞ。
テレビ的なコメントか?
よくはわからないが。
前半35分のセンタースクラム。ここからキックでウィングを走らせるプレーなど典型的だ。
あれも本当にいらないプレーだった。アメリカにみすみすボールを渡す結果になるし、結局深く蹴り返されてインゴールにグラウンディングするハメになっていたではないか。
スクラムはやはり日本。ここで優位に立てたのは大きい
ディフェンス面で言うと、この日の日本のタックルは悪くはなかった。1人に対して2人で止めにいっていたし、これまで通りのディフェンスができていたとは思う。
だが、特別よくもなかった。
うまくアメリカチームに芯をずらされてゲインラインを突破される場面も見られたし、南アフリカ戦で見せたような鬼気迫るタックルというわけではなかったのだ。
こういうところも、僕がアメリカをちょっとなめてるんじゃないかと感じた部分ではある。
スクラムに関して言うと、ここでは完全に日本だった。
思った通りである。アメリカ相手にスクラムでは絶対的に優位に立てるのだ。
前半の38分。
自陣5mのスクラムからプレッシャーをかけて、日本がモールでマイボールを取り返す。やはりスクラムは日本だ。
スクラムで押しまくられたアメリカは、下がりながらボールを受けるので自由に走れなくなる。精神的にも圧迫されて思い通りのプレーができなくなるのだ。
「個のフィジカルに対して組織で対抗する日本」
実況がこれを本当によく言うのだが、全然違う。マジで違う。
フィジカルで劣る日本の選手が組織力で海外の選手に対抗したのではない。日本の選手が海外の選手に負けないようなフィジカルを身につけたのだ。
そこを勘違いしてはいけない。いくら「組織、組織」と叫んでも、最低限の個の力がなければ強烈なフィジカルには弾かれてしまうのだ。日本選手のそこの部分の努力を「組織」という言葉だけで片付けるのは絶対によくない。
どう見てもこんな接戦で折り返す試合じゃない。余計なミスで流れを手放していた
前半は8-17とリードして折り返したのだが、どう見てもこんな点差で折り返す試合ではない。本当につまらないミスで得点チャンスを逃していたし、相手に余計な点を与えていた。
絶対に今日はもっと楽に勝てる試合だった。というか、勝たなくては行けない試合だった。
後半に入っても、浮き足立った日本は修正ができない。
開始早々掴んだチャンスでセンターが裏にキックを蹴り、ウィングを走らせるプレー。
だから!!
それがいらないんだよマジで。
せっかくそれまでいい攻めをしていたのに、なぜあそこで蹴ってしまうのだ。
五郎丸のキックが決まっているからいいが、このキックも前半のキックも距離があり過ぎて実は一か八かのキックだったことを強く意識するべきである。
何度も言うが、こういう大一番で一か八かのプレーはいらないのだ。
強いていうなら、日本チームの中で自由に動き回ることを許されていいのはレレイ・マフィだけである。
と思った後半13分。
アメリカのノックオンで得たマイボールスクラムから、なぜかマフィがサイド攻撃を仕掛ける。
いや〜、いくらなんでも自陣の10mからのスクラムサイドはないわ〜。
案の定、反則で相手にペナルティを渡し、PGを決められてしまう。
この辺りも本当に思った通りだった。
日本が余計なプレーで流れを自分で手放している。そんな試合である。
そして後半16分。
これまで安定していたラインアウトでもミスが起きる。
そうそう、こうなるんですよ。
最後に決めたPGで流れを取り戻した日本。危なくアメリカチームを下す
アメリカチームが勝ちたい気持ちが強過ぎて空回りしていたからよかったものの、この日の試合は本当に危ない試合だった。
お互いに慌てたミスが多く、締まらない試合であった。
焦りはミスを生み、精神的な余裕のなさは全員に伝染する。それがラグビーなのだ。
後半31分にアメリカチームのターンオーバーから右サイドに奪われたトライなど、焦った末の当然の結末といえる。
そう、これが流れなのだ。確実なプレーを選択しなかったツケはこういうところで出るのである。
ゴールも決まって18-25。
1トライ1ゴール差で、流れは完全にアメリカ。
同時に、アメリカチームのタックルが俄然よくなったのもこの時間帯からだった。ここの時間帯はマジで危なかったのだ。
逆に、後半35分に決めたPG。
距離はあったが角度はない。ここで決めたキックは本当に大きかった。
ここから日本のタックルが劇的によくなるのだが、まさしくこれが流れである。確実がプレーで自分たちに流れを引き寄せ、ディフェンスにも相乗効果を生むのだ。
対するアメリカ。細かいパスで連続攻撃を仕掛けるのだが、スピードがない。
反則からのクイックスタートを仕掛けるアメリカだが、プレーが粗い。完全に焦っている。
そして日本のターンオーバー。
そう、これが日本のディフェンスだ。これを繰り返していれば、相手がミスをする可能性も高まるのである。
最後はマイボールをタッチに蹴り出したところでノーサイド。
18-28で日本の勝利。
いや〜、危ない試合だった。
マジで危ない試合だった。
今日の試合は間違いなくこんなに苦戦する試合ではなかった。
アメリカチームは確かに身体能力は高かった。だが、ラグビーがそこまで上手ではなかった。それに助けられた試合だった。
もう一度言うが、今日の試合は全然いい試合ではなかった。絶対にもっと楽に勝てる試合だった。
後半のラストはちょっと動きがよくなったが、終止日本の選手が浮き足立っていた試合だった。もしかしたら4戦の中で一番よくない試合だったのではないだろうか。
まあ、それはそれとしてよくがんばった。
ワールドカップ3勝は素直にすばらしい。
マジでお疲れさまだった。
今後のラグビー界の展望。アメリカが本気になったらヤバい
日本はここからの4年間、ひたすら金を使って強化を進めなくてはいけない。
試合後の感想で「金に物言わせて強豪国から有力選手を連れてきて、3年間日本に住ませろ」というコメントがあったが、ネタ抜きでアリだと思う。日本ラグビーがやらなくてはならないことはまさしくこれなのだ。
善は急げというか、大会終了後にすぐ取りかかるべきだろう。各国の有力選手に声をかけまくって札束をちらつかせるのである。
今回の快進撃に浮かれていてはいけない。何せ、来年からアメリカにプロリーグが発足するのである。GDP世界一の経済大国、しかも金満スポーツ大国アメリカである。
前にも言ったが、ラグビーは金満スポーツだ。金をかければかけるほど、チームは強くなる。アメリカが本気になれば日本などすぐに追い抜かれる。
アメリカチームは恐らく最新のトレーニング理論と名コーチ、そして各国の強豪選手の頬を札束でビンタしてかき集めるだろう。世界のラグビー選手の最高年俸など、せいぜいが2億弱だ。野球選手に10年間で200億も払う国がその程度の金を惜しむとは思えない。
そうなる前に日本はいち早く強化に動かなくてはならない。一刻も早くジャパンマネーをちらつかせて各国の有力選手を日本に呼び、家族ぐるみの高待遇で日本を好きになってもらわなくてはならない。日本に残された時間は多くないのだ。
今回の快進撃で、日本の監督をやってみたいと思う海外の大物監督は何人かは見つかるだろう。その監督に戦術やトレーニングを丸投げするのだ。
日本人選手は育成。外国人選手は金満。
この両輪で2019年の自国開催のワールドカップに備えるのである。
手っ取り早く出場国を減らせばいいんだけどね
よく言われていることだが、ワールドカップの日程も難しい問題である。
5チーム4グループのリーグ戦だと、どうしても試合がないチームが出るので歪な日程になる。これを例えば参加国を20カ国から24カ国にして6チーム4リーグ戦にするという案があるらしいが、さすがにそれは無理がある。開催期間1ヶ月半という、あり得ないくらいの長期間で開催されている大会日程がさらに延びてしまう。
そもそも、まだ決勝トーナメントすら始まっていないのに次回大会の話が出る時点で大会が間延びし始めている証拠なのである。
だったら5グループに分けるというのはどうだろうか。
これもやはり難しいだろう。20カ国のまま4チーム5グループにすると、どうしても決勝トーナメントの8チームに対して2チームの半端が出る。ワイルドカード的な決定戦をすればいいのかと言えば、これまた不公平との声が出るだろう。
たかだか中三日で過密日程だといわれ、試合をすればするほどチームが決定的に消耗する。何とも面倒なスポーツである。
要するに手っ取り早く16カ国に減らしてしまえばいいのだ。そうすれば4チーム4グループ戦で、決勝トーナメント8チームもすんなり決まるのだ。
多少勝ち抜きやすい編成にはなるが、その分出場国を決める戦いが過酷になる。甲子園予選と一緒で、見えないところで過酷な日程を強いる分には誰も何も言わない。何も問題はないのだ。
さすがにそこまで簡単にはいかないだろうが。
-
前の記事
サモアvsスコットランド結果!! 【ラグビーワールドカップ】スコットランドの辛勝で日本代表の決勝トーナメント進出の夢敗れる…… 2015.10.11
-
次の記事
有能or無能? 阪神タイガース和田監督の采配がいかに有能だったかを考えるの巻 2015.10.14