日本がクロアチアにPK戦の末惜敗。日本はいい出来だったしこれは接戦になるって思ったよね。後半頭からの三苫薫投入が正解だった気が…。【サッカーW杯2022.12.6感想】

日本がクロアチアにPK戦の末惜敗。日本はいい出来だったしこれは接戦になるって思ったよね。後半頭からの三苫薫投入が正解だった気が…。【サッカーW杯2022.12.6感想】

カタールで開催中のサッカーW杯2022。日本は12月6日(日本時間)に決勝トーナメント1回戦で前回準優勝国クロアチアと対戦。PK戦の末に1-3で敗れて初のベスト8進出を逃している。


予選リーグでドイツ、スペインに勝利し一躍台風の目となった日本。
目標に掲げていたベスト8進出をかけて前回準優勝のクロアチアと対戦したわけだが……。
 
結果は延長戦を含む120分を戦い終えて1-1のドロー。その後のPK戦で敗れて惜しくも8強進出はならず。
 
1人目のキッカーを担った背番号10番南野拓実は試合後に自ら一番手に立候補したことを明かし、「自分が生きてきた中で最悪の日」と振り返っている。


なお僕はこの試合をはりきってリアルタイム視聴したのだが、ちっとも勝負がつかない&深夜の時間帯だったせいでところどころ記憶が途切れている。
 
なので、これから申し上げる感想もそれを踏まえてお付き合いいただければ幸いである笑
 

日本の出来はよかった。クロアチアとは戦力が拮抗してて接戦になりそうって思ったよね

まずこの日の日本はかなり出来がよかった(と思う)。
 
ドイツ戦とスペイン戦はカウンターに徹した弱者の兵法、コスタリカ戦では終始試合を支配しながら不穏な空気がずーっと流れていた。
それを鑑みると今回は全4試合の中でもっとも日本らしいというか、いわゆるこれが日本のスタイルなのだろうと(テストマッチをいっさい観ていないので知らない笑)。
 
ボール支配率はクロアチアの59%に対して日本は41%。
両チームともに中盤でパスを回しながらスペースに走り込むタイミングを待つ作戦で、ともに決め手を欠いた120分だったのではないか。数字上はクロアチアが6割近くボールを支配しているが。
 
それこそ後半終了間際などは両チームともグダり気味、解説の岡田武史氏も「可能性を感じるとしたら三苫だけ」とコメントしていた。おもしろいかおもしろくないかで言えば普通におもしろくない試合だったことを報告しておく笑
 
まあでも、開始直後に「これは接戦になりそうだな」とは思ったよね。
お互いに中盤のパス回しからチャンスを見出すスタイルだが、そこでインパクトを残すプレイヤーが見当たらない(日本は久保建英がベンチ外、クロアチアはモドリッチが前半は本調子ではない気がした)。
若干ディフェンス面が緩いのも共通していて、チャンスは生まれるが得点までには至らない時間が続く。
 
素人目に観ても両チームの戦力が拮抗しているのは伝わってきた。
 
 
クロアチアはハイボールをフワッと上げての高さ勝負。
ディフェンスの裏に走り込み、あわよくばワンタッチでゴール前に落とすとか、そんな感じの作戦。
前半はこれがボチボチうまくいっていた印象で、日本は右サイドがかなりギリギリだった気が……。
 
鉄壁のDFとして評価される冨安だが、僕には今回もそこまで好調だったようには見えず。ドイツ戦でのインパクトが強すぎたのもあるとは思うが、やはり本職の左サイドの方が力を発揮できる?
 
逆に攻撃面ではドイツ戦でいい動きを見せた伊東純也がこの日も機能していた。
クロアチアの詰めのヌルさもあって伊東のスピードが活きるシーンが多かったように思う。
 
日本がドイツに逆転勝利。後半は完全に勝つ雰囲気だったな。攻めの形ができればあとは決めるだけ。采配のタイミングと判断力の勝利
 

前田大然の先制ゴールには興奮した。それまでは低評価だったみたいだね

そして前半43分。
コーナーキックからのショートパスを受けた堂安がゴール前にクロスを上げる→そこに走り込んだ前田大然が左足で押し込み見事先制!!
 
いや~、これは興奮しましたねぇ。
 
この日の日本の好調っぷり、クロアチアのディフェンスがそこまで脅威ではないことを考えるといつ得点シーンが生まれてもおかしくないとは思っていたが、あそこまで鮮やかに決めるのはちょっとたまらない。
愚直に走り続ける前田大然のスプリント力が大一番で最高の結果をもたらしたと言えそうである。
 
てか、前田大然って前戦までは低評価だったらしいっすね。
僕はむしろあれだけ走ってくれる、どこにでも顔を出すプレイヤーはチームにとってめちゃくちゃありがたい存在だと思っていたのだが。
中でもスペイン戦ではこの人のプレスが適度なプレッシャーになっていた気がががが(詳しくないのでマジでよくわからない)。
 
日本がスペインに逆転勝利。三苫薫のすごさと能力の高さを見せた久保建英。でもスペインのゆったりなパスサッカーは案外やりやすかったかも?
 

後半頭からの三苫投入で一気に勝負を決めにいくと確信していたら…

1-0で日本リードのまま前半が終了。
今大会絶好調の三笘薫を出さないままリードできたことは日本にとっていい意味での誤算だったのではないか。
 
日本「よし! 先に絶望感をあたえておいてやろう」
日本「どうしようもない絶望感をな……」
日本「我々日本チームは選手交代するたびに戦力がはるかに増す」
日本「その交代メンバーにまだ三笘薫を残している」
日本「その意味がわかるな?」
 
割と冗談抜きで僕はこの段階でかなり調子に乗っていた笑
 
日本チームが“自分たちが挑戦者”であることを忘れなければ普通に勝てる。
後半頭からの三苫投入で完全に主導権を握れる。
史上初のベスト8進出は7割方決まったといっても過言ではない。
 
 
で、ハーフタイムを終えて後半がスタート。
選手交代はなし。
 
なん……だと……!?
 
前半での交代が定番化していた長友佑都も続投、いまいち調子がよさそうに見えない鎌田も続投。
当然俺たちの三苫薫はベンチのまま。
 
おおう、マジか。
どう見ても後半開始直後に畳みかける流れだと思ったのだが。
長友から三苫に代えて左サイドを強固に、逆サイドの伊東とともにゴリゴリに攻め込むべき局面じゃなかったの?
 
などと思っていると……。
開始10分に(三苫が入るはずだった)左サイドからのハイボール→ヘディング1発で同点ゴールを奪われてしまう。
 
だ~~、ほら見ろ!!
嫌な予感がしたんだよ。
開始直後から変な空気が漂ってただろ。
 
絶対にあそこは後半頭からの三苫投入でごり押しするべきだったんだって!!
 

あれだけ研究された中であそこまでやれるのを観ると、三苫にはなるべく長い時間プレーしてもらった方がよかった気が…

日本は三苫を入れたからといってあの失点を防げたとは限らない&ラインを上げている分攻められるリスクも高かった。
 
だが、それを踏まえた上で。
コスタリカ戦での「リードしている状況で後手に回る」森保采配がまたしても発動してしまった感が強い。
 
日本がコスタリカに1-0で敗戦。絶対に勝たなきゃダメな試合だったけど不穏な空気は流れてたよね。支配し過ぎたせいで守備陣の集中が切れたっぽい
 
ただ、その直後に森保監督の「この試合は延長を含めた120分をトータルで考えている」「できるだけ0-0の時間を長く作りたい」旨の試合前のコメントが紹介され、ああ、なるほどと。予選3試合は時間内での決着を想定していたが、今回は長丁場を見据えた上での温存だったわけかと。
 
あそこで三苫を投入して早めに勝負をかけるのとどちらが正解だったかはわからないが、とりあえず監督の意図は理解できた。
 
 
まあでも、後半~延長戦にかけての三苫のパフォーマンスを観るとこの選手にはなるべく長い時間プレーしてもらった方がよかった気もしますけどね。
 
岡田武史解説員も「クロアチアは三苫を相当研究してますね~」と言っていたが、あれだけ警戒された中であそこまで動けるのだからやはりとんでもない。
ディフェンス面でも後半からぐんぐん調子を上げてきたモドリッチとの高度な駆け引きは震えがくるくらいすごかった笑
 

浅野拓磨と南野拓実はいまいちだったかな。膠着状態の中で強烈なリーダーシップを発揮する王様タイプがほしい?

逆に三苫と同時に投入された浅野拓磨はダメダメだった(と思う)。
本人の調子はもちろん、マッチアップした相手に完全に抑え込まれていた印象。ドイツ戦での躍動感は鳴りを潜め、むしろ縦横無尽に動き回る前田大然を続投させた方がよかったのでは? と思うほど。
 
あとはまあ、後半終了間際に堂安に代わって入った南野拓実もいまいちでしたね。
前半からフルスロットルで飛ばしまくった堂安は後半30分あたりでだいぶ足が止まっていたが、その代わりとなる選手がいなかったのが……。
 
 
ここ最近はすっかりガヤと化したラモス瑠偉パイセンが「日本が8強に入るには“本物の10番”が必要」とおっしゃっていたが、これは僕も少し思った。
 
「“本物の10番”がいなかった日本 8強に入るために必要な司令塔…そんな選手が4年後に出現していますように【ラモス瑠偉評論】」
 
お互いに決め手がなく膠着した時間が続く中で強烈なリーダーシップを発揮する王様タイプ。
ポテンシャルとしては久保建英が適任なのだろうが、あの選手がどこまで自分を出せるか、周りを引っ張っていく性格かは知らん。
 
もしくはグダグダした状況をぶっ壊せるインパクトプレイヤーね。
たとえば10年前の長友佑都みたいな香車タイプがいれば……と都合のいいことを考えてしまった次第である。
 
PKは運か実力か? それを議論するレベルに至ってないと思うぞ。「PK苦手なんですよねw」って舐め腐ってた結果が「人生最悪な日」なんだよ
 

PKは完全に飲まれてた。2番手三苫のときは相手ゴールが30cmくらいに見えた。運か実力かはわからないけど場数の問題なんだろうね

PKに関しては完全に飲まれてましたよね。
1人目の南野が外した時点でチームに動揺が走ったのは画面からも伝わってきたし、2人目の三苫は悪い流れを引きずったまま助走に入ってしまった。
冗談抜きであの瞬間はクロアチアのゴールが30cmくらいに見えた
 
 
試合後にPKは運か、実力かみたいな論争をちょろっと見かけたが、その辺は僕にはわからない。
すべてを運として片づけてしまうのは乱暴な気もするが、不確定要素が多すぎるというのもありそう。
 
南野が1番手に立候補したことからもわかるように「いつ誰が蹴るか」を決めるのはその場のノリ。
120分間を走り切って消耗した中心選手と延長戦にちょろっと出ただけでピンピンしている控え? の選手、どちらが成功率が高いか? と聞かれても答えようがない。
PKを想定した練習などなかなかできないだろうし、その状況になること自体が少ない(よね?)。
 
 
下記によると(記録上は)より多くPKを経験している選手、チームの方が勝率が高いとのこと。


要するに運というより“慣れ”の部分が大きいのだと思う。
勝率を上げるには場数を踏んでその状況に慣れるしかない。
 
逆にそれができないのなら120分を想定したプランなど立てちゃダメ。何が何でも時間内に決める、できない場合は負けても仕方ないくらいの割り切りが必要? なのかも?
 
というわけで、結論としては後半頭からの三苫投n……(まだ言ってる)。
 

Advertisement

 

 

 

 

 
【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!