マイケル・コンランvsドス・サントス感想。大人気コンランの試合を初めてちゃんと観たら、思った以上に慎重なヤツだった【結果・感想】
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月30日(日本時間7月1日)、英・ベルファストで行われたフェザー級8回戦。ロンドン五輪銅メダリストのマイケル・コンランがアデルソン・ドス・サントスと8回戦で対戦し、大差判定(79-73)勝利。プロ入り後8連勝を飾った試合である。 7戦5KOのマイケル・コンランが初めて英国のリングに登場。元王者ジェシー・マグ […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月30日(日本時間7月1日)、英・ベルファストで行われたフェザー級8回戦。ロンドン五輪銅メダリストのマイケル・コンランがアデルソン・ドス・サントスと8回戦で対戦し、大差判定(79-73)勝利。プロ入り後8連勝を飾った試合である。 7戦5KOのマイケル・コンランが初めて英国のリングに登場。元王者ジェシー・マグ […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年8月16日、東京・後楽園ホールで行われるIBF世界S・バンタム級タイトルマッチ。同級王者岩佐亮佑が、ランキング1位の挑戦者TJ・ドヘニーと対戦する。 「ドヘニーに翻弄されて岩佐陥落。戦略負けですかね。持ち味をうまく消されたかな。てか、ボクシング人気すげえ」 ドヘニーは19勝無敗14KOの戦績を持つサウスポー。 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る サウル・“カネロ”・アルバレスvsゲンナジー・ゴロフキンの再戦が、すったもんだの末についに2018年9月16日に開催されることが決定した。 「アルバレスvsゴロフキン再戦を予想する。まあ、いろいろなことは水に流して楽しくいこうやww」 当初、2018年5月に予定されていたこの試合。 カネロの禁止薬物陽性やゴロフキンの報 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月23日(日本時間24日)、英スコットランド、グラスゴーで行われたWBC世界S・ライト級挑戦者決定戦。同級2位ジョシュ・テイラーと1位ビクトル・ポストルが対戦し、3-0(118-110、117-110、119-108)の判定で勝利。次期王座挑戦権を獲得した一戦である。 左右へのステップと鋭い踏み込みで攻め込 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月16日(日本時間17日)、米・テキサス州フリスコで行われたWBA世界S・バンタム級タイトルマッチ。同級正規王者ダニエル・ローマンと暫定王者モイセス・フローレスの一戦は、3-0(116-112、118-110、120-108)の判定でダニエル・ローマンが勝利。2度目の防衛を飾るとともに、王座統一に成功した試合である。 & […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月16日(日本時間17日)、米・テキサス州で行われたS・ライト級10回戦。元WBA世界S・フェザー級王者ハビエル・フォルトゥナとWBC世界ウェルター級12位アドリアン・グラナドスの一戦は、フォルトゥナの負傷により4R無効試合。お互いに再起戦を飾ることはできなかった。 試合は体格で勝るグラナドスがプレッシャー […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月16日(日本時間17日)、米・テキサス州で行われたIBF世界ウェルター級タイトルマッチ。同級王者エロール・スペンスJr.がランキング3位カルロス・オカンポと対戦し、1R2分59秒KOで勝利。2度目の防衛に成功した。 無敗同士の対決となった今回。 いつも通り高いガードでプレッシャーをかける王者スペンスに対し […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 表題の通りなのですが、2018年6月14日に後楽園ホールで行われた「ダイヤモンドグローブ」を現地観戦してきました。 先月「亀田興毅現役最後の復帰戦」を観に後楽園ホールに出向いたのですが、申し上げたように結構楽しかったです。なので、久しぶりに他の興行も観てみるかという気になり、今回の現地観戦に至りました。 「亀田興毅現役最後の復帰戦を […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年7月28日(日本時間29日)、米・フロリダ州で行われるWBO世界S・フェザー級王座決定戦。同級2位の伊藤雅雪が、1位のクリストファー・ディアスと対戦する。 「伊藤雅雪がディアスを下して王座戴冠。だから男は顔だとあれほど…w 日本人のレベルが低いとか絶対嘘だからな」 同王座は先日、ホルヘ・リナレスに勝利し3階級 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月9日(日本時間10日)、米・ロサンゼルスで行われたWBA世界フェザー級タイトルマッチ。 同級スーパー王者レオ・サンタ・クルスが正規王者アブネル・マレスと対戦し、3-0(115-113、116-112、117-111)の判定で勝利。防衛を果たすとともに、王座統一に成功した。 2015年以来の再戦となった今回 […]