映画「パンク侍、斬られて候」感想。これはダメだ。学生時代の部活のノリじゃん。不条理だって知ってたら観なかったし「わかる人だけわかればいい」ですらない独りよがり

映画「パンク侍、斬られて候」感想。これはダメだ。学生時代の部活のノリじゃん。不条理だって知ってたら観なかったし「わかる人だけわかればいい」ですらない独りよがり

映画・マンガ・ドラマ記事一覧
 
映画「パンク侍、斬られて候」を観た。
 
〜〜〜〜〜
 
「パンク侍、斬られて候」(2018年)
 
江戸時代を生きる浪人・掛十之進は、道中で声をかけてきた物乞いの老人を問答無用で斬り殺してしまう。
 
偶然その場に居合わせた黒和藩の藩氏長岡主馬はまさかの事態に驚き、その理由を十之進に問う。
 
彼が言うには、この老人は周囲の藩を崩壊させて回る狂信的集団“腹ふり党”の一味とのこと。すでに“腹ふり党”は黒和藩にも侵入し、勢力を拡大しつつあると忠告を受けるのであった。
 
掛十之進は自らを“超人的剣客”と称すほどの剣の達人だが、実はその日暮らしの貧乏人。長岡が黒和藩の藩氏であることを知り、とっさに“腹ふり党”の専門家を名乗り仕官として取り入ることを思いついたのである。
 
 
“腹ふり党”の恐ろしさに怯える長岡は、十之進を仕官に迎え入れることを藩主黒和直仁に懸命に進言する。だが、次席家老の大浦主膳はこれに取り合おうとせず、長岡の意見に真っ向から反対する。
 
一方、十之進も大浦の他人を見下した態度に腹を立て、逆に無礼な態度で大浦を挑発し返す。
 
彼らのやりとりに肝を冷やす長岡だが……。
 
 
実はこれは主席家老内藤帯刀が大浦を失脚させるために企てた策略で、十之進の振る舞いもすべて内藤の指示による芝居だったのである。
 
〜〜〜〜〜
 

 

 

クソ映画でしたね。観る人を選ぶ作品だとは思うが、僕にはまったく合わず

「パンク侍、斬られて候」
町田康の小説を原作とし、監督石井岳龍/脚本宮藤官九郎/主演綾野剛で2018年に公開された作品である。
 
この作品に関してはタイトルを知っていたくらいでほぼ知識ゼロだったのだが、たまたまWOWOWでO.A.されていたのを観たのでその感想を。
 
クソ映画でした。
 
レビューサイトを漁ると「おもしろかった」「凄まじい完成度」と絶賛する声と、「意味不明」「まったくおもしろくない」と全否定する声がちょうど半々くらい。
総合評価は5点満点中2.5〜3.0前後なのだが、癖の強さからも観る人を選ぶ作品と言えそうである。
 
 
そして、僕にはいっさいおもしろいとは思えず。
本当に申し訳ないのだが、観たことを激しく後悔するくらい僕はこの作品を受けつけなかった。人生の貴重な時間を無駄にしたというか、なぜこんなクソ映画に手を出してしまったんだという自責の念が湧くほど。
 
先日視聴した「日本で一番悪い奴ら」がめちゃくちゃよかったせいもあり、綾野剛主演というだけで期待した僕が愚かだったとしか言いようがない。
 
「日本で一番悪い奴ら」感想。骨太感とポップさのバランスが絶妙。これは観るべき映画じゃない? 綾野剛はやっぱり若いときの浅野忠信だよな
 

全体的にタルかった。ポップなチャンバラ劇を期待していた分、落差が激しい。北川景子もビミョい

まずもっとも期待外れだったのが、思った以上にとっつきにくかったこと。
 
「パンク侍、斬られて候」というタイトルからポップでわかりやすいチャンバラ劇を想像していたのだが、実際には男の集団裸踊りと猿の軍勢がわちゃわちゃするだけ。
 
ハイテンションでテンポよく展開するストーリーがウリなのだと思うが、とにかくタルい。俳優陣が楽しんでいるのも十分伝わってくるものの、観ている側はどうもその空気感にノレない。
何とも言えない気色悪さがずーっと続くと言うか、疎外感が消えないと言うか。全体的にダラけていてちっともワクワクしないのである。
 
原作が町田康の小説であることも知らずに観た僕が浅はかだったと言えばそれまでだが、もう少しどうにかならなかったものか。
 
 
また、各俳優が振り切った演技を披露する中、ヒロインの北川景子の微妙にハジけきれない感じも残念だった。
本人としては全力で“ろん”を演じているのだと思うが、表情に乏しくアクションも地味。女優魂()よりも恥じらいの方が勝っているのか単純に下手くそなのかは知らんが、とにかく物足りない。
 
以前にも申し上げたようにこの年代では木南晴夏が最強の憑依型女優だと思っているのだが、役柄の重要度を考えればあのレベルを起用して欲しかったところ。
 
主要キャストの中で唯一の女性ということを考えればなおさらである。
 

不条理の世界が大嫌い。意味がわからねえし理解するための復習作業が面倒くさい

そもそも論として、僕は不条理の世界が大嫌いである。
フランツ・カフカや村上春樹も嫌いだし、最初からこの作品の原作が町田康の小説だと知っていたら観るのを止めていた。
 
理由は意味がわからなくてストレスが溜まるから
 
映画「殿、利息でござる!」感想。ハードルを上げ過ぎて失敗した典型例。最初に余計な知識を詰め込むのも考えものだな
 
この世は巨大な条虫の胎内であり、腹を振ることによってそこから抜け出せるという“腹ふり党”の主張や、突然猿が喋り出して味方になること、オサムが人を宙に浮かせて爆発させる念動力の使い手であること。などなど。
 
恐らくこれらには何らかの意味があり、それぞれに筋の通った解釈ができるのだと思う。そして、その思想こそが町田康の言う“パンク”なのだろうと。
 
 
僕も「不条理」と呼ばれる小説を読んだことはある。そのときは意味がわからなくても、読後に解説文を漁ることで自分なりの解釈にたどり着いた経験もある。
なので、これ系の作品を否定する気は毛頭ない。
 
だが、面倒くさい。
とにかく面倒くさい。
 
「意味不明な文章、意味不明な世界にモヤモヤしたまま完走→解説を漁って自分なりの結論、自分なりの解釈を見つける」
この作業がクソほど面倒でストレスが溜まるのである。
 
いやもう、そういうのいいから。
言いたいことがあるならはっきり言ってくれねえかな?
 
人間の言葉を操る猿が人間界への進出を図ったものの、あまりにくだらない人間たちの本性に失望して空へ消えていく?
これこそが不毛で生産性のない争いを繰り返す人間社会へのアンチテーゼ?
 
知らねえよ。
ってか、面倒くせえよ。
 
この「いろいろな知識を補足した上でもう一度挑戦する」という工程が激しく苦痛。僕のような凡人には、ストーリーを追う脳みそと難解な思想とやらを解釈する脳みそを同時に働かせることは不可能なのである()
 
映画「ナイトミュージアム」感想。こんな博物館に行きたいNo.1。夜な夜な展示物が動き出す夢叶えたる。ロビン・ウィリアムズの元気な姿に感動
 

掴みはまあままよかった。でもすぐにパワーダウンして部活のノリに成り下がった

浪人・掛十之進が声をかけてきた老人を突然切り捨てる。
そして、まさかの光景に驚き詰め寄る長岡主馬をあっさり返り討ちにする。
 
確かな剣の腕に加え、藩氏をまったく恐れぬふてぶてしさはまさしく“パンク侍”。
 
また、“フレーズ”や“ウイン・ウイン”といった台詞回しによってナンセンスさを楽しむ作品であることを知らせる親切さもある。
 
冒頭の掴みとしては決して悪くなかったのである。
「なるほど、そういうノリね」
 
 
だが、よかったのはここまで。
 
“腹ふり党”対策を餌に仕官として取り入った十之進だが、弁の立つ内藤帯刀にあっさりと説き伏せられる。
それ以降は大浦主膳との勢力争いに勝つための小間使いとしていいように使われるばかり。にも関わらず、内藤の密偵である江下レの魂次には尊大な態度で接する小物っぷりを発揮する。
 
登場時のパンクさなど微塵もない、単なるこすっからい半端者に成り下がるという。
 
 
違うんだよな。
「世紀のハッタリ合戦」ってそういうことじゃない。


ご大層なキャッチフレーズをつけるなら、主人公にはある程度の“品”を残してもらわないと。
 
普通に「コンフィデンスマンJP」の時代劇バージョンでよかったのに、「俺って頭いい」をアピールしようとして盛大に滑った感が尋常じゃない。
 
「コンフィデンスマンJP ロマンス編」感想。長澤まさみがキッツい。上手いか下手かは知らんが、とにかくキッツい
 
念のために言っておくと、僕は「わかる人間だけついてこい」という先鋭的なスタンスを否定する気はない。万人受けするものばかりでは創造力の広がりがストップしてしまうというのも事実なのだと思う。
 
だが、今作に関してはそれ以前の話。先鋭的というよりただ内輪で騒いでいるだけ。創造力云々のレベルにはほど遠い。
 
いい年こいた大人が学生時代の部活のノリをそのまま持ち込んで「あー、楽しかった」と満足感に浸る。しかも現場の人間が誰一人としてそれに気づかず、外から指摘する人間もいない。
 
もうヤバいですよね。
この動画だけでも関係者全員が客観性を失っていることがありありと伝わってくる。

 
誰か言ってやれよ。
お前らのそのノリ、クッソ寒いぞって。
おもしろいと思ってるの、自分たちだけだぞって。
 
 
まあでも、綾野剛のアクションは相変わらずすごかった。この人の身体能力と役に対するこだわりはガチ。作品がダメダメだろうと、そこだけは文句なしの見どころと言える。
 
「映画・マンガ・ドラマ記事一覧リンク集」へ戻る
 

Advertisement

 

 

 

 

【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!