寺地拳四朗vsヘッキー・ブドラー。拳四朗がちょっとおかしい? 前のめり過ぎて足も動いてない。試合はおもしろいけどアカン兆候が出てる?【結果・感想】

寺地拳四朗vsヘッキー・ブドラー。拳四朗がちょっとおかしい? 前のめり過ぎて足も動いてない。試合はおもしろいけどアカン兆候が出てる?【結果・感想】

「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 
先日から「Prime Video Presents Live Boxing 5」(2023年9月18日東京・有明アリーナ)の感想を書いているが、今回はそのラスト。メインイベントの寺地拳四朗vsヘッキー・ブドラー戦についてである。
 

 
前回、前々回は下記↓
那須川天心vsルイス・グスマン。天心の2戦目を現地観戦してきた。才能は完全に和製ウィテカー。次は“崩し”と“配分”かな。メリハリが重要?
ゲッソリで低調な中谷潤人、打たれ過ぎのオラスクアガ、メインの拳四朗は…。実は微妙な試合が多かった。マグラモ、コルテスはがんばった
 
全編視聴はコレ↓

 
ちなみに今回の試合順はなかなかよかったと思う。
約5か月前の第4弾では那須川天心のデビュー戦が終わった後、セミファイナル中の離脱が目に付いたが、この日はそんなことはなく。
 
多くの方が拳四朗vsブドラー戦を目にしたのではないか。
 
 
マジな話、天心にしか興味のない人が次の試合を観ずに帰るのは仕方ない。
 
ただ、試合が始まってから帰られてしまうのは話が別。これは試合そのものがつまらない試合順がよくない証拠と言っていい。
前回はこの部分の努力が足りないと喚き散らしたわけだが、今回は天心をセミファイナルに置いたせいかメイン中の離脱はほとんどなかった(と思う)。
 
 
もっと言うと、7月の井上尚弥vsスティーブン・フルトン戦とは雲泥の差だった。
あの日はメイン前に何の告知もなく1時間弱放置されたり、最初から最後まで客を舐め腐ったクソ進行が続いた。
 
強かったロベイシ・ラミレス、厳しかった清水聡、期待通りの武居由樹、期待外れの今永虎雅。放置タイム約2時間、スポーツイベントとしてはクソ中のクソでしたね
 
井上バブルに乗っかるだけで現地の人間をないがしろにするアイツらに比べれば100億倍まともである笑
 

○寺地拳四朗vsヘッキー・ブドラー×(9R2分19秒TKO)

まず表題の通り結果は9R2分19秒TKOで拳四朗が勝利。
ブドラーも後半まで粘りを見せたものの、上も下も効かされた末にロープ際で連打を浴びたところでレフェリーが試合をストップしている。
 
これで拳四朗は2022年3月の矢吹正道戦から4連続KO。軽量級としてはかなりの倒しっぷりである。
 
 
例によってジミー・レノンのコール。たまたま撮った写真がこんな感じになった笑

 
「愛をとりもどせ!!」とともに拳四朗が入場。相変わらずモブ感満載の衣装でござる。

 
どうせならマスクでもして思いっきりマッドマックス路線を突っ走ればいいのに(違)。

などと余計なことを考えているうちに開始のゴングが鳴る。
 

拳四朗調子悪い? 腰を落とした構え出足も動いていない。明らかに打ち合いに行っている

試合が始まってすぐに思ったのが、
「あれ? 拳四朗調子悪い?」
 
この選手の試合はこれまで何度も観ているが、今回はどうも足が動いていない。
動いていないというよりあえて足を止めているといった方が正解か?
 
どちらにしてもいつもの飛び跳ねるようなフットワーク? が足りないように思えた。
 
 
下記は試合前の展望だが、僕の予想は拳四朗の7RKO勝利。
 
寺地拳四朗vsヘッキー・ブドラー。ブドラーは結構キツいんじゃないの? 拳四朗にとってはKO勝利がノルマ。相当な何かがない限り勝利は固いと思うけど
 
だが、この立ち上がりからすると案外モタモタするかも? と。


 
こうして見るとやっぱりおかしい。


普段よりも腰を落とした構え&距離も近い。
 
ジャブを当てながら相手に出て来させるのが本来のスタイルだが、この日は明らかに自分から打ち合いに行っていた。

 

真正面から打ち合いに応じるブドラー。拳四朗のハイテンポなボクシングについていく。でも、あれだけボディを打たれると…

一方、挑戦者ブドラーも真正面から打ち合いに応じる。
それどころか拳四朗が距離を取ってもあえて追いかけていく。
 
上記の展望の通り僕はヘッキー・ブドラーはポール・バトラーと似たタイプだと思っていて、今回もリングを広く使う作戦でくると予想していた。
 
なので、この立ち上がりはちょっと意外。
 
勝機を見出すには自分から仕掛けるしかないと判断したのか、序盤からこれだけ激しく打ち合う展開には驚かされた。
 
しかも拳四朗のハイテンポなボクシングと普通に渡り合えている。あのスピードに並走してみせたのは文句なしにすごい。
 
 
ただ、2Rに入ると拳四朗のボディが当たり始める。
近場で激しく打ち合う両者だが、拳四朗の打ち下ろし気味の左がたびたびブドラーの下腹部に突き刺さる。

 
僕はこれを観て「ああ、拳四朗勝ちそうだな」と。
 
ヘッキー・ブドラーは2018年12月の京口紘人戦でも再三のボディで足が止まり10RTKO負けを喫している。
 
この選手は左右のアングルチェンジと出入りが生命線だが、それだけに足が止まると一気に持っていかれる。
 
今回もああやってボディをもらい続ければ中盤あたりで確実に失速がくる(はず)。
 
逆に攻撃面ではポイント奪取には長けているが1発の怖さはない。
諸々を加味すると、後半のどこかでブドラーが嫌倒れするのではないかと。
 
 
拳四朗がやたらと好戦的なのは気になるが、2Rの時点で勝利は固いと思った次第である。
 
拳四朗vsカニサレス、那須川天心vsロブレス、ユーリ阿久井vsダラキアン。カニサレスのアップセット、ロブレスのぶん回し、ユーリ阿久井の右に期待
 

ブドラーは血まみれで打ち合うような相手じゃなかったと思うけど。確かに試合はエキサイティングだけど

申し上げたようにこの日の拳四朗は出だしから妙に前のめり。
 
腰を落としてどっしり構え、前足体重で自ら危険地帯に飛び込んでいく。
しかも上体に力が入っているせいでいつもの軽やかさがない。気持ちは「前に前に」なのだが、足は思ったほど動いていない。
 
前のめり過ぎる拳四朗。粘りと誤魔化しのカニサレス。長谷川穂積っぽさがさらに増した気が…。京口戦が一番バランスがよかった
 
確かにパンチはよく当たるが、同時にブドラーのパンチも届く。


つんのめるような打ち方のためか回避も遅れ気味。
 
5Rにはバッティングで拳四朗が出血するシーンもあったが、いや、そんな激闘タイプじゃなかったでしょアナタ。

 
ブドラーの圧力に後退、コーナーを背負わされる場面も。


 
試合自体はめちゃくちゃエキサイティングなのだが、どうにも「コレジャナイ感」が続く。
 
 
矢吹正道との再戦ではカウンターを封じるための接近戦が効果を発揮した。
その接近戦をより進化させ、出入りと左右の動きを織り交ぜたのが2022年11月の京口紘人戦。
 
寺地拳四朗vs京口紘人戦再視聴。京口が思った以上にがんばってた。でも、改めて拳四朗の強さがドン引きするレベル。「そこからまだ上があるのかよ」って思ったよね笑
 
前回のアンソニー・オラスクアガも矢吹と似たタイプで、打ち合いの中でチャンスを探すやり方が功を奏した。
 
だが、ヘッキー・ブドラーはそっち側ではない。
むしろ遠間からジャブを刺しつつ出入りとボディで徐々に手札を奪うやり方の方がいい(と思う)。
 
どう考えても血まみれになって打ち合う相手ではなかったと思うのだが。
 


 

勝つには勝ったけどちょっと微妙だった。激闘型への傾倒は長谷川穂積を思い出させる

下記によると、今回は「距離を半歩近くする」「踏み込まないでも当たる位置で勝負する」作戦だったとのこと。


なるほど。
もしかしたらこの作戦とKOしたい気持ちが合わさってバランスがおかしくなったのかもしれない。
 
僕はむしろ普通にやっていれば自然とその場面がくると思っていたのだが。
 

ブドラーが7回から急に右回りに徹して遠いポジションを取り始めた。
寺地はこの場面を「あそこまで逃げられると難しくて、どうしたらいいか迷った」と明かした。

いや、言うほど逃げてないでしょ笑
ダメージの蓄積と疲労、打ち合いがキツくなってきた状態での一休みにしか見えなかったのだが。
 
その辺の見極めもズレてる? のか?
 
 
結局ブドラーはダメージと疲労で徐々に失速、9R後半にストップとなったわけだが、何度も言うように今回の拳四朗はやや微妙だった。


 
何となくだが、KO連発&無茶な階級アップによって激闘型に傾倒していった長谷川穂積と少し被る。


このやり方を続けていると、今後どこかでパコーンともらって豪快に大の字にされそうな、そうでもなさそうな。
 
まあ、周辺階級に矢吹正道以上のリーチとカウンター、パンチ力を兼ね備えた選手がいるかは疑問ですが。
 
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
 

Advertisement

 


 

 
【個人出版支援のFrentopia オンライン書店】送料無料で絶賛営業中!!