まず最初に。 僕はかなり重度の花粉症である。 毎年2月中旬ごろから鼻がムズムズし始め、MAXの時期はまともに目も開けていられないほど。鼻の下は常にかぶれたままで、くしゃみのし過ぎで頭痛すらしてくる。 この時期のティッシュペーパーの消費量は加速度的に増え、毎日2回の鼻炎薬を絶対に欠かせない状態が約2ヶ月ほど続く。 しかも、初めて症状が出たのは相当前。振り返ってみると人生の3/4は花粉症ととも […]
それは予想もしない出来事だった。 よく晴れた昼下がり。 いつも通りパソコンに向かって仕事をしていると、足元にわずかな振動を感じる。 ただ、これはよくあること。 目の前には交通量の多い道が通っているし、そもそも小さな地震などは日常茶飯事。 大して気にも留めずに作業を続けていた。 だが、その数秒後。 ガガンッ!! 突然起こった大きな横揺れ。 思わず手を止め、とっさに机の脚を握り […]
2019年9月22日(日本時間23日)に米・ニューヨークで行われた環境関連会合に出席した小泉進次郎環境相は、会合前に海外メディアを交えた会見の場で気候変動に対する取り組みについて聞かれ、「気候変動のような大きな問題への取り組みは楽しく、かっこよく、そしてセクシーでもあるべきだ」と返答。この「セクシー」発言が日本国内で大きな波紋を呼んでいる。 また、後日記者団に発言の真意を問われた際には「説明す […]
僕は縦列駐車が苦手である。 「縦列駐車」 普通免許を所持しているため、当然教習所でやり方を習ったことはある。 だが、これまでの人生で縦列駐車を強いられる場面に遭遇したことは一度もない。もともと車を運転する機会が少ないせいもあるが、とにかく教習所で培った実力を発揮するチャンス(ピンチ?)に恵まれたことはない。 そして、僕自身はそれでいいと思っている。 Google検索で「縦列駐車」と […]
韓国・機張(きじゃん)で開催中の第29回WBSC U-18ベースボールW杯。 1次ラウンドB組の日本代表は2019年9月3日にパナマと最終戦を行い、5-1(6回途中降雨コールド)で勝利。戦績を4勝1敗とし、5日からスタートする2次リーグへの進出を決めた。 また同日には大船渡・佐々木朗希投手と星稜・奥川恭伸投手の両エースがブルペンで調整を行い、ともに代表デビューへ向けて準備万端を強調している。 […]
以前の記事で「落語は楽しい」「たまに気が向いたときに観に行く」と申し上げたことがあるが、先日(2019年8月29日)、久しぶりに東京・新宿三丁目にある「新宿末廣亭」 に行ってきたので、今回はその感想を。 「落語のおもしろさは伝えるな! 寄席に誰かを誘うと間違いなく失敗するぞ?」 なお「たまに落語に行く」と言いつつ、実はだいぶ間が開いている。 前回行ったのは2018年終わりor2019年 […]
最初に申し上げておくと、僕はサッカーを嫌いではない。 いきなり表題を真っ向から否定する暴言を吐いてしまったが、これは本音である。2019年現在、僕は決してサッカー嫌いではないし、代表戦くらいは普通に観戦したりもする。 2018年のロシアW杯にしてもそう。日本代表の躍動にはワクワクしたし、それなりに感動もさせていただいた。 「感動したなオイw 日本vsベルギ […]
1945年8月6日は広島市へ原爆が投下された日。 1945年8月9日は長崎市へ原爆が投下された日。 1945年8月15日は日本の降伏が公表された日。 毎年この時期になると、広島や長崎で平和を祈念する式典が開かれる。そして、参列した首相や市長、被爆者の代表の方がそれぞれ記念碑/記念像に献花、黙とうを行うことが恒例となっている。 僕自身もこの時期はそれなりに思うこともあるのだ […]
実は10日ほど前、我が家のエアコンが突然ご臨終しました。 夜の9、10時前後だったと思うのですが、いきなり「プシューウウゥゥゥ……」という音とともにエアコンが停止。それ以降、コンセントを抜こうがブレーカーを入れ直そうがウンともスンとも言わず。 まさかの事態にクソほど狼狽しつつ、すでに10時を回っているためできることは何もない。気温30度オーバーでエアコンなしという真夏のサバイバルが突如とし […]
2019年7月21日に行われた参議院議員選挙の投票率が48.8%だったことが総務省から発表された。投票率が50%を割り込むのは1995年の44.52%以来で、前回2016年の54.7%からは5.9%低下したとのこと。 また、全国ワーストは徳島県の38.59%。これは前回に比べて8.39%の低下となり、同時に四国では高知を除く4県が過去最低の投票率を記録している。 主な要因としては、今回の参 […]