「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月13日に東京・後楽園ホールで行われたOPBF東洋太平洋S・バンタム級タイトルマッチ。同級王者大竹秀典が丸田陽七太の挑戦を受け、3-0(116-111、116-111、117-111)の判定で勝利。2度目の防衛に成功した試合である。 36歳の大竹に20歳の丸田が挑んだ今回。 16歳差対決として注目を集めた […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月22日、東京・両国国技館で行われるWBC世界フライ級タイトルマッチ。 同級王者比嘉大吾が、ランキング6位のトマ・マソンの挑戦を受ける一戦である。 今年5月にファン・エルナンデスを6RTKOに下して戴冠した比嘉が初防衛戦を迎える。 相手は17勝3敗1分の戦績を持つトマ・マソン。ボクシングがあまり盛んではな […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月14日(日本時間15日)、米・ニューヨークで行われたWBA世界S・ウェルター級タイトルマッチ。 同級スーパー王者エリスランディ・ララが6位の挑戦者テレル・ガウシャと対戦。3-0(116-111、117-110、117-110)の判定でララが勝利し、7度目の防衛に成功した試合である。 S・ウェルター級トリ […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月14日(日本時間15日)、米・ニューヨーク州にあるバークレイズセンターで行われたWBC世界S・ウェルター級タイトルマッチ。 同級王者ジャーメル・チャーロがランキング1位エリクソン・ルビンと対戦。1R2分41秒でKO勝利を収め、2度目の防衛に成功した。 チャーロ兄弟の弟ジャーメルが迎えた2度目の防衛戦。 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月14(日本時間15日)、米・ニューヨークで行われたIBF世界S・ウェルター級タイトルマッチ。 同級王者ジャレット・ハードがランキング11位オースティン・トラウトの挑戦を受け、10R終了TKO勝利。初防衛に成功した試合である。 一回り大きな体格を活かして距離を詰めるハードに対し、トラウトは左右への軽快な動 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月14日(日本時間15日)に米・ニューヨーク、バークレイズ・センターで行われるIBF世界S・ウェルター級タイトルマッチ。 同級王者ジャレット・ハードが、ベテランのオースティン・トラウトの挑戦を受ける一戦である。 今年2月にトニー・ハリソンを9RTKOで下し、王座を獲得したジャレット・ハードが初防衛戦を迎え […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月6日、東京・後楽園ホールで行われた日本女子バンタム級王座決定戦。 同級1位でモデルボクサーの高野人母美と、2位の吉田実代と対戦。3-0(58-57、58-57、58-57)の判定で吉田が勝利し、女子日本王者第一号となった。 吉田実代が女子日本王者第1号、高野人母美に判定○ https://t.co/IaDrJuh1jl @nikkanspo […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月7日(日本時間8日)、英・マンチェスターで行われたライト級12回戦。 元WBA同級王者アンソニー・クローラvs元3階級制覇王者リッキー・バーンズの一戦は、3-0(116-113、117-112、116-114)の判定でクローラが勝利。サバイバルマッチを制し、トップ戦線に踏みとどまった。 今年4月にジュリアス・インドン […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年10月7日、中国・香港コンベンション&エキシビジョンセンターで行われたWBOインターナショナルS・フライ級タイトルマッチ。 WBO世界S・フライ級2位レックス・ツォーに、元WBA同級王者河野公平が挑戦した一戦である。 12回戦で行われたこの試合、初回から持ち前の突進力で前に出る河野に対し、ツォーは長身からの打 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 先日、後楽園ホールにボクシングを観に行ってきました。 今回はそこでの感想をアレコレと述べてみたいと思います。 なお、どの興行に行ったかは申し上げません。とりあえず2017年9月のどこかとだけ言っておきます。 ちなみに座席は指定席A。南側のD~F列の20~26番のあたり(はっきりとは忘れた)で、価格は8000円でした。 […]