「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年1月14日(日本時間15日)に米・ニューヨーク州バークレイズ・センターで、IBF世界S・フェザー級タイトルマッチが行われた。 同級王者ホセ・ペドラサにランキング8位ジャーボンティ・デービスが挑んだ一戦は、スピーディな攻防の末にデービスが7R2分36秒TKO勝ち。メイウェザーの秘蔵っ子として期待されるデービスが無敗対決を制し、念願の王座奪還に成功した。 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2016年1月13日(日本人14日)に、米・ニューヨーク州にあるバークレイズ・センターでWBC・IBF世界S・ミドル級タイトルマッチが行われた。 WBC王者バドゥ・ジャックとIBF王者ジェームス・デゲールが互いのベルトを賭けて激突したこの一戦。 初回にダウンを奪ったデゲールがスピードを活かしたテクニカルな動きを見せ、それをバドゥ・ジャックが重厚なプレッシャーで […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年1月13日(日本時間14日)に、米・フロリダ州にあるハイアリアパーク競馬場で行われたWBA世界S・ウェルター級タイトルマッチ。 同級スーパー王者エリスランディ・ララに、元WBA世界S・ウェルター級王者でランキング10位の挑戦者ユーリ・フォアマンが挑み、4R1分47秒KOでララが5度目の防衛に成功した一戦である。 試合は当初の予想通り、ララの一方的な展 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年3月18日(日本時間19日)、米・ニューヨークにあるマジソン・スクエア・ガーデンでWBC世界S・フライ級タイトルマッチが開催される。 「シーサケット勝利!! PFP No.1 ロマゴンに判定で大金星を挙げる!! すっばらしいねシーサケット。僕は感動しちゃいました」 同級王者でPFP No.1の呼び声高いローマン・ゴンサレス […]
2017年1月9日、東京・秩父宮ラグビー場で第53回ラグビー全国大学選手権決勝が行われた。 関東対抗戦1位の帝京大学vs関東リーグ戦1位の東海大学という頂上決戦となったこの試合、歴史的な大激戦の末に33-26で帝京大学が勝利。前人未到の大会8連覇を達成した。 開始早々東海がスクラムトライを挙げるなど、14-14で前半を折り返したが、後半に入ると帝京が地力を見せ始める。 一時は14-19とリードを許 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2017年2月11日(日本時間12日)に、米・オハイオ州にあるUSバンク・アリーナでWBC世界フェザー級タイトルマッチが行われる。 同級正規王者ゲイリー・ラッセルJr.と暫定王者オスカル・エスカンドンの統一戦となる今回、ラッセルにとっては2016年4月以来2度目の防衛戦である。 正規王者ラッセルは近い将来フェザー級の統一に意欲を示し、唯一の黒星を喫したワシル・ […]
2016年12月31日に横浜・大さん橋ホールで、元K-1王者魔裟斗vs元PRIDE王者五味隆典の一戦が行われた。 TBS特番「KYOKUGEN2016」内のコーナーとして3分5RのK-1ルールで行われた今回。 KO以外はすべて引き分けという極限ルールのもと、かつての日本格闘技界の2大カリスマの激突が注目を集めた試合である。 結果は両者ともにダウンなしの引き分け。 最終5Rに魔裟斗が疲れの見える五味 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2016年12月31日に東京・大田区総合体育館で行われたWBA世界L・フライ級タイトルマッチ。 同級王者田口良一がランキング3位の挑戦者カルロス・カニサレスと対戦し、三者三様の引き分け(116-112、112-116、114-114)で5度目の防衛に成功した。 16戦無敗でKO率80%を超える最強挑戦者カニサレスを迎えた田口だったが、序盤から劣勢を強いられる苦 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2016年12月30日に東京・有明コロシアムでIBF世界L・フライ級タイトルマッチが行われた。 同級王者八重樫東がランキング8位の挑戦者サマートレック・ゴーキャットジムに12R2分13秒TKOで勝利し、2度目の防衛に成功した。 「ボクシングはテレビで観るものだと確信した夜。有明コロシアムで「ボクシングフェス2016 井上尚&八重樫 W世界戦」」 肩の負傷によっ […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2016年12月30日、東京・有明コロシアムにロンドン五輪ミドル級金メダリストの村田諒太が登場。S・ミドル級(73.4kg契約)10回戦でブルーノ・サンドバルと対戦し、3R2分53秒KOで見事な勝利を挙げた。 世界前哨戦と銘打たれたこの試合。約1年半ぶりの日本での試合となった村田だが、21戦19勝1敗1分15KOの強敵サンドバルをまったく問題にせず。2017年 […]