中嶋勝彦vs諏訪魔、CIMAvsエル・リンダマン。変わる努力が見えた中嶋勝彦。CIMAのファイトに胸を打たれた。GLEAT VER.MEGA in 横浜BUNTAI現地観戦【2025.11.3感想】
2025年11月3日に神奈川県・横浜BUNTAIで開催された「GLEAT VER.MEGA in 横浜BUNTAI」を現地観戦してきました。
明日開催‼️
GLEAT VER.MEGA in 横浜BUNTAIGLEAT公式YouTube
メンバーシップ生配信アリ💥
※第0試合は後日配信予定🎦ご視聴URL(17:00開始予定)https://t.co/C5nP4GewDE
✅メンバーシップ登録(月額990円)https://t.co/mLXgLqKkTu
✅大会詳細https://t.co/QEfzWaE3ca#GLEAT pic.twitter.com/WooRwZZSU4
— GLEAT(グレイト)公式|リデットエンターテインメント (@GLEAT0701) November 2, 2025
プロレスの現地観戦は今年5月のNOAH以来、GLEATは去年の8月まで遡ります。
中嶋勝彦vs伊藤貴則、エル・リンダマン、飯塚優。おもしろかったけどそろそろ勝彦のプロレスもほしいぞ
この日のお目当てはセミファイナルの中嶋勝彦vs諏訪魔戦。

(評判が最悪な)全日時代から中嶋勝彦は諏訪魔に散々対戦要求を繰り返し、ようやく(今さら?)実現した試合です笑
たまたま下記の告知を見つけて「おお、ついにか!!」「これは現地観戦せなアカン」とチケットを購入した次第です。
\🔥GLEAT対戦カード🔥/
🛎️G PROWRESTLING
スペシャルシングルマッチ
中嶋勝彦 @Katsuhiko_N311
🆚
諏訪魔 @suwama_H2📅11.3(月祝)開場16:00 開始17:00
🏟️横浜BUNTAI
GLEAT VER.MEGA in 横浜BUNTAIhttps://t.co/QEfzWaE3ca
※第0試合は開場中16:10頃開始🎫前売チケット… pic.twitter.com/mOou8zMiKm
— GLEAT(グレイト)公式|リデットエンターテインメント (@GLEAT0701) October 17, 2025
というわけでこの中嶋勝彦vs諏訪魔戦とメインイベントのエル・リンダマンvsCIMA戦(G-REXタイトルマッチ)の感想を言っていきます。
×中嶋勝彦vs諏訪魔○(18分32秒、片エビ固め)
まずはセミファイナル、中嶋勝彦vs諏訪魔戦について。
僕は中嶋勝彦のファンなのですが、NOAHを離脱して以降はいまいちパッとしない。
NOAHのバッチバチのファイトスタイルを全日にそのまま持ち込んだ結果、完全に浮きまくる&キャラ作りもうまくいかずに総スカンを食う結果に。
その時期はチケットの売り上げも落ちていたとのことで、いまだに“中嶋勝彦の全日本参戦”はボロカスに言われ続けています(僕は嫌いじゃなかった笑)。
中嶋勝彦GLEAT参戦。伊藤貴則に勝利しLIDET UWF世界王座獲得。中嶋勝彦再始動と聞いて初のGLEAT現地観戦を決めた
逆に先日NOAHを退団→全日に電撃参戦した潮崎豪はうまくやっているらしい。
写真等でも楽しそうな雰囲気が伝わってくるし、観客にも受け入れられている感じです。
潮崎豪はここ数年、調子が上がらない状態が続いていました。
しばらく離脱して療養→復帰してもすぐまたどこかを痛めるの繰り返し。
怪我(と加齢)の影響でNOAHのバッチバチのファイトについていけなくなっていたのだと思いますが、会場で観ていてもコンディションの悪さは明らかでした。
その潮崎にとってよくも悪くもエンタメ寄りの全日はやりやすい環境なのだと思います。
これは例えばMLBで厳しくなった打者が日本や韓国に働き場所を求めるのと少し似ているのではないでしょうか。
その点、中嶋勝彦は全日を踏み台にしようとしたのがよくなかった。
脂の乗った全盛期にエンタメ寄りの団体に飛び込み、空気を読まずにタイトル戦戦を荒らしまくった。ファイトスタイルを変える準備も努力もせずにやりたい放題やった結果があの盛大な空回りだったのだろうと。
で、その空回りの一つ、諏訪魔戦がようやく(今さら)実現したわけです笑
オレ様まっしぐらだった中嶋勝彦に協調性が出てきた? 勝彦のドロップキックはレアじゃない?
試合展開としては、序盤は中嶋が優勢に進める→中盤から諏訪魔が盛り返す流れ。
後半はワンサイドに近い内容で諏訪魔がフォールアウトしています。
中嶋勝彦は相変わらずのバッチバチのファイト。
強烈なミドルキックに顔面蹴り、お決まりのシャッターチャンスを入れつつとにかくパワフルなプロレスを展開します。
ただ、以前と比べてどことなくテクニカルになった感じもする。
投げや締め技、サブミッションを駆使したりとバリエーションを増やしている印象を受けました。
あえて技を受ける、意識して劣勢に回る時間帯を作る、などなど。
全体の流れを大事にする努力? が垣間見えた気がします。
中嶋勝彦のドロップキックはかなりレアではないでしょうか。


これはもしかしたら本人が変わる努力をしている最中なのかもしれませんね。
もともとこの人はオレ様まっしぐらなタイプ。契約団体のニーズに合わせなくてはならないフリーは向かない、団体の2番手くらいで好き勝手に暴れることで力を発揮する選手だと思っています。
要するにもっとも輝いていたのはジャイアンイズム(「オレのものはオレのもの、お前のものもオレのもの」)を全面に出していたNOAH時代(僕が知るかぎり)。
全日本でのラストマッチ、安斉勇馬戦などはすべてが唐突すぎてポカンとさせられたことを覚えています笑
全日本プロレス現地観戦。中嶋勝彦が九分九厘優勢ながらも安齊勇馬に敗北。これで全日離脱かな? AEW移籍もありだと思う
今後諏訪魔とコンビを組むのかは不明ですが、中嶋勝彦がここからどの方向に進むかには大いに興味があります(理想はNOAH復帰だけど)。
ちなみに入場曲がアリ・ボンバイエになったということは、ついに闘魂スタイルを認められたんですね(これも全日時代の空回りの一つ)。

○エル・リンダマンvsCHIMA×(26分18秒、ジャーマン・スープレックスホールド)
そしてメインイベントのG-REXタイトルマッチ、エル・リンダマンvsCHIMA戦について。
結果は一進一退の攻防の末にリンダマンが勝利、顔面を血に染めるほどの大激戦を制して防衛に成功しています。
この試合ははっきり言ってすごかったです。
好試合ばかりだった全10試合の中でもNo.1(僕の中では)。特にCIMAのパフォーマンスは感動的ですらありました。
現在CIMAは団体を抜ける抜けない、この日を最後に離脱するしない等でゴタゴタしているとか。
僕はその辺の事情に詳しくないのですが、とにかくSNSやネット掲示板でも不穏な空気を感じました。
ただ、試合自体はとんでもなく素晴らしい。
僕はCIMAのシングルを観たのが初めてだったのですが、いや〜、動けますね〜。めちゃくちゃ動けますね〜。
パートナーとのコンビネーションが重要なタッグマッチと違ってシングルでは自らの持ち味を目いっぱい出せる。足枷を外したCIMAのプロフェッショナルっぷりを山ほど堪能させていただきました笑
何と言っても表情がいいんですよね。


動きの激しさ、アグレッシブさはもちろん攻防の中で“自分がどう見えているか”を常に意識しているというか。
一つ一つのアクションに手を抜かない。リング外のゴタゴタを持ち込まない。
リンダマンとの噛み合わせがよかったのもあると思いますが、CIMAの覚悟のようなものが見えた気がします。


正直、CIMAの立場を考えればここでタイトルが動くとは考えにくい。
僕も「何だかんだでリンダマンが勝つんだろうなぁ」と思いながら観ていたことを告白します。
それでもあのパフォーマンスは文句なしに胸を打つものがあった。
今回の試合で僕は一気にCIMAのファンになってしまいました笑
下記の通り文句なしのMVPでございます(僕の中では)。
GLEAT VER.MEGA in 横浜BUNTAI行ってきましたよ。
MVPはCIMA。
全出場選手の誰よりも弾けてた&めちゃくちゃいい表情しとった。退団を示唆? したりといろいろ思うところはあるんだろうけど、パフォーマンスは素晴らしい。
ダントツでプロレスラーでしたね。#GLEAT pic.twitter.com/TrNgNn2peH— 俺に出版とかマジ無理じゃね? (@Info_Frentopia) November 3, 2025
この記事を読む限り退団は濃厚っぽいですね。
身体もボロボロみたいだし、すぐに別の団体に参戦する感じでもなさそう。
【GLEAT】血染めのリンダマンがG-REX死守、TJP迎撃へ 禍中CIMAは年内出場明言も退団撤回せず…横浜BUNTAI大会詳報https://t.co/lnurqafzMB#GLEAT pic.twitter.com/ThnwnidWox
— プロレス/格闘技DX編集部 (@PKDX) November 3, 2025
CIMA本人が「俺は間に合わんかった」と言ってますが、僕も間に合わなかったんでしょうか……。
全日本プロレス中継 世界最強タッグ列伝 [DVD]
PRO-WRESTLING NOAH THEME ALBUM THE NOAH’S MUSIC-BRAVE 2
財布 Aew All Elite Wrestling 長財布 Puレザー Ykk製
-
前の記事
ドジャースがワールドシリーズ連覇で山本由伸MVP獲得!! でも僕はブルージェイズが勝つべきだとオモタ。こんな舐めたチームがワールドチャンピオンでいいの? フィジカルお化けを9人並べれば勝てるのが野球【2025.11.2感想】 2025.11.03
-
次の記事
記事がありません




































