ネリ再起。WBSS参戦目指してパブスタンとの10回戦に挑む。今後、ネリが体重超過をしない理由【予想・展望】
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月9日(日本時間10日)、米・カリフォルニア州で、前WBCバンタム級王者ルイス・ネリが、前WBO-AP同級王者ジェトロ・パブスタンと10回戦を行う。 今年3月に行われた山中慎介とのタイトル防衛戦で大幅な体重超過をおかし、日本のリングから永久追放されたルイス・ネリが約3か月ぶりの再起戦を迎える。 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年6月9日(日本時間10日)、米・カリフォルニア州で、前WBCバンタム級王者ルイス・ネリが、前WBO-AP同級王者ジェトロ・パブスタンと10回戦を行う。 今年3月に行われた山中慎介とのタイトル防衛戦で大幅な体重超過をおかし、日本のリングから永久追放されたルイス・ネリが約3か月ぶりの再起戦を迎える。 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月12日(日本時間13日)、米・ニューヨークで行われたWBO世界S・ウェルター級タイトルマッチ。 同級王者サダム・アリとランキング4位のハイメ・ムンギアが対戦し、ムンギアが4R1分2秒TKOで勝利。初の戴冠を果たした試合である。 いつも通り距離をとって軽快に動くアリに対し、開始直後から前に出て圧力をかけるム […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月12日(日本時間13日)、米・ニューヨーク州で行われたWBC世界S・バンタム級タイトルマッチ。同級王者レイ・バルガスにランキング9位のアザト・ホバニシャンが挑戦し、3-0(118-110、117-111、116-112)の判定でバルガスが勝利。3度目の防衛に成功した試合である。 序盤、やや静かな立ち上がり […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月12日(日本時間13日)、米・ニューヨーク州で行われたWBA世界ライト級タイトルマッチ。同級王者ホルヘ・リナレスとWBO世界S・フェザー級王者ワシル・ロマチェンコが対戦し、ロマチェンコが10R2分8秒KO勝利。世界最速12戦目で3階級制覇を達成した。 階級アップ初戦がいきなりの世界戦となったロマチェンコは […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月7日、東京・後楽園ホールで行われたOPBF/WBO-APヘビー級タイトルマッチ。 同級王者藤本京太郎が挑戦者アーロン・ラッセルと対戦し、7R28秒TKOで勝利。OPBF3度目、WBO-AP2度目の防衛に成功した。 いつもの距離をとるスタイルを捨て、序盤から積極的に前に出る京太郎。ラッセルのボディを叩いて徐 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月5日に東京・後楽園ホールで行われた「亀田興毅、一日限定の“現役復帰戦”」。 元3階級制覇王者亀田興毅が、元WBC世界フライ級王者ポンサクレック・ウォンジョンカムと非公式試合で対戦し、2RTKO勝利。有終の美を飾った試合である。 と思ったのもつかの間、最後の10カウントゴングの最中に突然引退を撤回。「引退プラス1」として、元4階級制覇王者ロ […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月4日(日本時間5日)、米・カリフォルニア州で行われたNABF北米&NABO北米S・フェザー級王座決定戦。WBO同級8位、WBA11位のライアン・ガルシアがIBF15位のジェイソン・べレスと10回戦で対戦。3-0(99-91、99-91、99-91)の判定で勝利し、タイトルを獲得した。 GBP期待のライアン […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月5日(日本時間6日)、英・ロンドンで行われたIBF世界バンタム級王座決定戦。同級3位エマヌエル・ロドリゲスと4位ポール・バトラーが対戦し、ロドリゲスが3-0(120-106、120-106、118-108)の判定で勝利。初の戴冠に成功した。 「井上尚弥WBSS出陣。パヤノ? だからどうした。圧勝しやがれ。全局面でねじ伏 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る 2018年5月5日(日本時間6日)、米・カリフォルニア州で行われたWBAスーパー、WBC世界ミドル級タイトルマッチ。3団体統一王者のゲンナジー・ゴロフキンが、WBA12位のバネス・マーティロスヤンと対戦。2R1分53秒KOで勝利し防衛に成功、同級最多記録の20連続防衛を果たした試合である。 「アルバレスvsゴロフキン再戦を予想する。 […]
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る はい。 というわけで、表題の通り「亀田興毅現役最後の復帰戦」を現地観戦してきました。 といっても、先日申し上げたように亀田興毅vsポンサクレック戦にはあまり興味はなく、目的は亀田和毅の試合です。 前回のイバン・モラレス戦から約10か月。 なかなか次戦の情報がない中、突然今回の興行への参戦が発表されたので、これは行かなき […]