僕が年末のリヤド・シーズンに刺さらない理由。井上尚弥、中谷潤人、寺地拳四朗が勢揃いするのにそそらない。唐突感満載でとっ散らかりすぎなんだろうな
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
2025年12月27日にサウジアラビアで開催されるリヤド・シーズンのPPV販売がスタートしている。
[📢] PPVチケット販売開始!
– –
リヤド・シーズン
THE RING V: NIGHT OF THE SAMURAI
– –12/27(土) サウジアラビア開催の#井上尚弥 選手タイトル防衛戦を含むボクシングイベント🔥
日本ボクシング界を代表する選手が集結する
豪華ファイトナイトをぜひご覧ください!
>> https://t.co/Fh5Mr0Frpy pic.twitter.com/YPcAdbpZm5— Lemino|レミノ (@Lemino_official) November 14, 2025
配信の開始時刻は12月27日の19:00から。
メインの井上尚弥vsアラン・ピカソ戦は深夜(2:00頃?)のスタート見込みとのこと。
井上尚弥の試合が初のPPVになったわけだが、個人的にそこまで驚きはない。
ボクシングの中継が配信メインとなって数年。
今後は課金の試合とそうでない試合がよりはっきり区分けされていくと想像する。
それこそ前回のアフマダリエフ戦が無料配信されたことに驚いたくらい。
井上以外に中谷潤人、寺地拳四朗等日本のトップ選手が出場することもあってLemino側もPPVでいけると判断したのではないか。
井上尚弥vsアフマダリエフ。超一流は全盛期が2回ある。フィジカルのピークを過ぎて狂いが生じたところから脱却できるかが一流と超一流の違い。身体の変化を受け入れ、工夫と考え方を変えることでもう一度盛り返す
もっと言うと、配信が当たり前となった状況で「一般層への訴求が〜」の主張をするのも無意味。
僕の中では「まあ、そうなるよね」である。
リヤド・シーズンにテンションが上がらない。その理由を無理やり言語化してみる
表題の通りだが、実を言うと僕は12月のリヤド・シーズンにいまいちテンションが上がっていない。
先日申し上げた通り最近の僕の興味は
・ノニト・ドネア来日決定
・那須川天心vs井上拓真
・井岡一翔の大晦日の相手
の順。
リヤド・シーズンはだいぶ下位に位置している。
那須川天心の公開練習がアップされたので感想を。確かにデビュー当時のアンタッチャブルさが戻ってた。接近戦がうまい井上拓真。和氣慎吾戦はすごかった
「日本vs世界」と題して日本のトップ選手が多数出場する、しかも2026年の大一番が期待される井上尚弥と中谷潤人が初の揃い踏み。
過去に例がないくらいの豪華さなのだが、なぜかワクワクしない。
その理由を(はっきりしない中で)無理やり言語化してみようと思う。
とっ散らかりすぎ、寄せ集め感。堤兄弟なんて今までカスったことすらないのに
結論から申し上げると、とっ散らかりすぎというのが一番の理由だと思っている。
井上尚弥、中谷潤人、寺地拳四朗、堤駿斗、堤麗斗とメンバーは確かに豪華だが、その反面寄せ集め感が尋常じゃない。
上述の通り井上尚弥と中谷潤人が同じ興行に出るのは初めて。
来年の対戦が期待される両者を同じ興行に出すのはアリだが、でも開催地は日本でしょ? と。
堤兄弟に至っては今まで井上とも中谷ともカスったことすらない。
個人間で交流はあるのかもしれないが、外から観ている側にとってはあまりに唐突である。
堤駿斗vsカイス・アシュファク。サウスポーを追いかける動きが井岡一翔そっくり。弟の麗斗もそうだけど堤兄弟ってナチュラルに分厚いよな。上半身のゴツさ、力感が全盛期のカネロと被る。井岡のインテリジェンスとカネロの馬力
初期のPrime VIdeo Boxingも寄せ集め感があったが、回数を重ねるごとにストーリーが生まれていったわけで(那須川天心を中心に)。
今回のリヤド・シーズンは年末のお祭り的なノリが強いと思うが、それを(日本から遠い)サウジアラビアで開催します!! と言われてもピンとこないのが本音である。
中谷潤人vsセバスチャン・ヘルナンデスの唐突感。「中谷vsカルデナス実現か」と散々言われてきたのに
マッチメークも同様である。
井上尚弥戦から一度撤退したアラン・ピカソが戻ってきたのは序の口で。
中谷潤人vsセバスチャン・ヘルナンデスの唐突さは全試合の中でもトップクラス。
S・バンタム級に転向初戦、井上尚弥との対戦を見据えてラモン・カルデナスと対戦するのでは? とずーっと言われていたのに。
カルデナスも自身のSNSで匂わせ投稿を繰り返しており、当然リヤドに呼ばれていると思っていたら。
正直、セバスチャン・ヘルナンデスが強敵かどうかは大した問題ではない。
前後のつながり、ストーリーを考えれば中谷の相手はカルデナス以外にあり得なかった。
中谷潤人vs西田凌佑。中谷の野生味、アドリブ力が西田の作戦遂行能力を上回る。西田のプランを力でぶっ壊した中谷。中谷ってもともと草食男子の振りした戦闘民族ですよ?
寺地拳四朗vsウィリバリド・ガルシア・ペレス? 今の拳四朗を日本の3強に数えるのは…
全試合トップクラスの唐突さと申し上げた中谷vsヘルナンデス戦のさらに上を行くのが寺地拳四朗vsウィリバリド・ガルシア・ペレス戦である。
前戦で完敗してフライ級王座を失った拳四朗が階級アップ即王座戦。
それ自体はそこまで珍しいことではないが、今の拳四朗を「日本代表」と称するのはちょっと違和感がある。
寺地拳四朗vsリカルド・サンドバル。拳四朗はL・フライ級時代の“デカくて動ける人”仕様のファイトが通用しなくなってる。ジャブにカウンターを合わせられるし足も動かない、研究もされた。いろいろなものが一気に“きた”よね
恐らく拳四朗の立ち位置は井上、中谷と並んでの3強。
実績を考えればその通りなのだが、正直拳四朗はフライ級の中もトップ中のトップからは一段落ちる(と思う)。
その拳四朗を「日本のトップ3人を連れてきました!!」のノリで紹介されるのはどうなのよ? みたいな。
そもそも「日本vs世界」と言いつつ対戦相手はメキシカン4人、英国1人、キューバ1人とだいぶ偏りがある。
彼らにどの程度「世界チーム」としての意識があるかも謎である。
もちろん失礼なことを言っている自覚はある。
サムライ、ハラキリ、ゲイシャ、スシ、フジヤマ…。“海外の人がイメージする日本”が透けて見えるんだよね
海外のプロモーションが日本向けに開催する興行でよく言われる「お前ら日本人はこういうのが好きなんだろ」「コレをやっておけば喜ぶんだろ?」感。
僕がリヤド・シーズンに刺さらない理由として間違いなくあると思う。
だが、それ以上に“海外の人が勝手に想像する日本の姿”が透けて見えるのが……。
いわゆる90年代や2000年代初めの映画に出てくるアレ。
サムライ、ハラキリ、ゲイシャ、スシ、フジヤマ、などなど。
本当は全然違うのだが、あの人たちは漠然とこんなイメージを持っているんだろうな、という。
この辺の認識のズレ? 浅さ? が見え隠れするのが僕がとっ散らかりすぎと感じる一番の要因かもしれない。
そんな感じで「日本vs世界」と題したリアド・シーズンは僕の中ではいまいち盛り上がっていない。
少し前に井上尚弥vsアラン・ピカソ戦よりも堤駿斗vsジェームス・ディケンズ戦の方に興味があると言ったのはそういう意味でもある。
実はこの堤駿斗vsジェームス・ディケンズのWBA暫定王座戦が一番テンション上がってる。
井上尚弥vsピカソよりも楽しみまであるな。できれば大晦日に日本で井岡一翔の復帰戦ど抱き合わせでやってほしかったけど。
↓このプロレスラーみたいな分厚さな笑 https://t.co/41jmPbroGY
— 俺に出版とかマジ無理じゃね? (@Info_Frentopia) September 20, 2025
あ、PPVは購入してます。
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
[THE MONEY TEAM] (ザ・マネーチーム) TMT 正規輸入品 MS104-2WK Tシャツ 白ベース×黒 フロイド・メイウェザー・ジュニアコレクション Tシャツ メンズ 半袖 ボクシング アメリカ
パーカー メンズ 長袖 スウェット Gennady Golovkin ゲンナジー・ゴロフキン プルオーバー ゆったり カジュアルおおきいサイズ 人気 服 四季 男女兼用 フード付き ベーシック グラフィックプリント
マニー パッキャオ (2)おしゃれ 多機能 弁当バック手提げ袋 軽量
-
前の記事
今井達也がポスティングでMLB移籍を目指す!! まあ当然ですよね。コツを掴んだタイミングで行くのがベスト。フィジカルと感覚がバチっと合ったピークの状態が続くのは3年? 2025.11.14
-
次の記事
記事がありません