健文トーレスvsデビッド・ヒメネス。健文トーレス勝て、何としてでも勝て。殴り合いしか取り柄のないクズが殴り合いで負けるわけにいかんだろ。せめてそこでは一番になれ。でもヒメネス強そうなんだよな…【予想・展望】

「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
2025年7月20日にキルギスで開催される「3150×LUSHBOMU vol.7 in キルギス」。メインイベントでは現WBA世界S・フライ級暫定王者デビッド・ヒメネスに同級10位健文トーレスが挑戦する。
【ボクシング】健文トーレス「敬意を払いながらもぶん殴る」暫定王者ヒメネスとキルギスで激突=7.20#3150LUSHBOMU #健文トーレス #デビッド・ヒメネスhttps://t.co/6D2uPABvzL
— eFight(イーファイト)格闘技&フィットネス情報 (@efight_twit) June 24, 2025
記事によると同イベントではキルギスのトップアマ選手が多数デビュー予定、日本のホープ選手との対抗戦も組まれているとのこと。
当日はAbema TVで視聴できるとのことで楽しみにしている。
あれ? デビッド・ヒメネス強くねえか? よく知らなかったけどキャリアも分厚い
まず僕は暫定王者デビッド・ヒメネスのことをよく知らない(目にしてるのかもしれないけど記憶にない)。
というわけで試合を漁ってみたところ……。
あれ? 結構強くねえか?
いや、そもそも王者になる選手が弱いはずはないのだが、僕の(勝手な)想像をはるかに上回っていた。
過去の対戦相手もなかなか重厚で、井岡一翔と対戦したキービン・ララや元王者のガニガン・ロペス、7月に寺地拳四朗に挑戦するリカルド・サンドバルに勝利している。唯一の敗戦はこれまた元王者アルテム・ダラキアンに判定負け。
飛び級せずにちゃんと? 勝ち上がって王座についたのだと想像する。
この実績でわざわざ挑戦者決定戦に駆り出されるのは気の毒だが、それもいつも通り「だってボクシングだし」で解決する。
井岡一翔vsフェルナンド・マルティネスVol.2現地観戦。井岡の工夫とマルティネスの踏ん張り。どうなんだ? 井岡。完全燃焼できたのか? 内山高志の二の舞は回避したのか?
てか、BoxRecのWBAフル無視はいいかげん何とかなりませんかね?
暫定だろうが正規だろうが「タイトル戦」の記載がないせいでいちいち別サイトで調べる羽目になるんですが笑
健文トーレスは前回のカタラジャ戦で「すげえなコイツ」となった。中間距離なら国内トップ選手にも勝てる?
僕が健文トーレスの試合をちゃんと観たのは2024年5月のレイマート・ガバリョ戦と同年8月のKJ・カタラジャ戦のみ。それ以前の試合はよくわからない。
そして前回のKJ・カタラジャ戦で「こいつすげえな」「才能の塊じゃねえか」と思ったことを覚えている。
S・フライ級としては大柄な168cm、リーチが長く懐も深い。
長い腕を器用に使ったジャブや打ち終わりのカウンターで全局面でカタラジャを上回ってみせた。
ガバリョ戦の1RKOは一か八かの勝負という印象だったが、この試合は完全に支配していたと思う。
マジな話、中間距離の差し合いなら国内トップ選手でも健文を攻略するのは難しいのではないか。
カタラジャ戦後にちょろっと名前が出た田中恒成との対戦が実現していたら……などと思ったり。
田中恒成vsプメレレ・カフ、中谷潤人vsペッチ・ソー・チットパッタナ。カフはこの日のMVP。ペッチもよかったけど…。中谷はバンタム級卒業でもよくない?
ヒメネスとは相性がよくない? ガツガツこられると決壊する印象
健文トーレスがデビッド・ヒメネスに勝てるかだが、何となく相性はよくなさそうに思える。
申し上げたように健文トーレスは長いリーチを器用に使ったジャブとカウンターが抜群で、いわゆる“才能の塊”という印象である。
ただ年齢やブランクの影響か全体的にもっさりしていてメリハリが足りない(気がする)。
あれだけ支配していても1発のダウンで戦況をひっくり返されそうになるなど耐久力も不安材料。
またキャリアを振り返ると2023年11月にバン・タオ・トラン(坪井智也と対戦した選手)に判定負けを喫している。
バン・タオ・トランはKJ・カタラジャ以上に腕力と馬力でガツガツねじ伏せにくるタイプ。
映像を観ていないのでアレだが、強引に距離を詰められて打ち合いに巻き込まれたのかな? と。
中間距離の差し合いでは強さを発揮するが、そこから1歩中に入られると一気に厳しくなる。
要はジャブとカウンターで相手の前進が止まるかどうか、中間距離で勝負できるかがキモなのだと思う。
タノンサック・シムシー念願の世界王者に。クリスチャン・アラネタの左でダウンするも鼻差で逃げ切る。てか、客入り悪すぎるだろ。日本王座戦、OPBF戦の前座で世界戦が組まれても文句も出ねえしな
固そうな左と鋭い踏み込み。フィジカル面で優位に立てれば…
上記のデビッド・ヒメネスの試合を観ると起点となる左がかなり固そう。
左右に動きながら踏み込むタイミングを探す→一気に飛び込んでフック気味の左をブンっ!!
左を出しながらの出入りが得意で、中間距離に留まって勝負したい健文トーレスにとってはやっかいなタイプである。
また身体を密着させての打ち合いにも強く左右フックやアッパーで相手の顔面を揺らすシーンが目立つ。
何となくボディに弱点がありそうだが、耐久力勝負になるとむしろ不利なのは健文トーレスの方ではないか。
フライ級とS・フライ級を行き来しているヒメネスと、バンタム級から下げる健文トーレス。
フィジカル面で優位に立てれば前戦同様ジャブとカウンターで支配できそうだが、圧力に押されるようなら結構厳しい。
打たれ弱さ、スタミナ面を鑑みると中盤から後半にかけてヒメネスの勢いに飲まれそうな……。
ノニト・ドネアvsアンドレス・カンポス。ドネアはぼちぼち動けてたけど、生命線のカウンターが遅すぎて…。アントニオ・バルガスが比嘉大吾に勝てば王座返り咲きの可能性も生まれる?
健文トーレス勝て、絶対勝て。殴り合いしか取り柄のないクズならせめてそこでは一番になれ
あれこれご託を並べてきたが、心情としては「健文トーレス勝て」である。
この人はキャリアのうち10年以上も塀の中で過ごした重犯犯罪者。「がんばって更生しようとしている人間は応援したい」などとほざく時期はとっくの昔に終わっている。
僕の中でははっきり言って“救う価値もないクズ”である。
ただボクシングのセンス、才能がずば抜けているのは試合を観てわかった。
以前にも言った覚えがあるが、こういう「人を殴る才能しかないクズ」が一発逆転を狙えるのも個人競技のいいところ。
亀田和毅vsドラミニ、健文トーレスvsKJ・カタラジャ。人をぶん殴る才能しかないガチクズの天才が一発逆転を狙えるのがボクシングの醍醐味だよね
10年以上の負債をたった36分で返せるとは思えない(そもそも別物)が、人を殴る才能しかないクズならせめて殴り合いでは一番になりやがれ。
でなければお前にはクズしか残らねえ。
健文トーレス世界戦(暫定)決まったのか。
やってやれ。
絶対勝て。人をぶん殴る才能しかない社会不適合者ならせめてそこでは一番になれ。
殴り合いしか取り柄のないクズが殴り合いで負けたらあとに残るのはクズだけだぞ。
— 俺に出版とかマジ無理じゃね? (@Info_Frentopia) June 24, 2025
世界王者に敬意を払う~とか、毎日ボクシングのことだけを考えて~とかはどうでもいい。
てめえの全存在をかけて勝ってみやがれこのクズ。
健文が勝つなら前半~中盤までのKO、勝敗予想はデビッド・ヒメネスの後半KOか判定勝利ですかね……。
「ボクシング記事一覧リンク集」へ戻る
[THE MONEY TEAM] (ザ・マネーチーム) TMT 正規輸入品 MS104-2WK Tシャツ 白ベース×黒 フロイド・メイウェザー・ジュニアコレクション Tシャツ メンズ 半袖 ボクシング アメリカ
パーカー メンズ 長袖 スウェット Gennady Golovkin ゲンナジー・ゴロフキン プルオーバー ゆったり カジュアルおおきいサイズ 人気 服 四季 男女兼用 フード付き ベーシック グラフィックプリント
マニー パッキャオ (2)おしゃれ 多機能 弁当バック手提げ袋 軽量

-
前の記事
佐々木尽vsブライアン・ノーマンJr.戦再視聴。ノーマンがデカい、しなやかでパンチが強い。でも心が折れてないのはいいよね。よくも悪くも“佐々木尽”で勝負するしかないんだし【結果・感想】 2025.06.28
-
次の記事
記事がありません