ドメインとってみた
- 2014.08.09
- Frentopia軌跡 そもそもの始まり
- ドメイン取得, 更新, 開業

編集料金など、もろもろを決めたところで、HPがだいたい完成に近づいてきた。お申し込みページもお問い合わせページも作ったし、簡易お見積りページもできた。
いよいよアップロードできる状態までにはなってきたので、次はドメイン取得である。
やっぱり独自ドメインは基本中の基本。どこかのレンタルサーバーで無料で使用できるアドレスだとさすがにちょっとアレである。検索エンジン的なものはもちろんだが、何より説得力がない。
例えばだが、渡された名刺に書いてあるメールアドレスが、@以下がgmailとかyahooのそれだったらどうだろうか。
いや、もちろん悪いとは言わないし、例えgmailを使っていても仕事ができる人は世の中にたくさんいるだろう。それは間違いない。
ただ、僕のようなカタチから入りたがるええカッコしいな人間は、やっぱり独自ドメインが欲しいわけである。安易で安直な発想ではあるが、「独自ドメインの記載された名刺を華麗に渡す」というこのスタイリッシュ感に憧れてしまうわけである。
まあ、そもそもそんな機会があるのかどうかすら今の段階では疑問なのだが。
話を戻そうと思う。
結論から申し上げると、ドメインはバリュードメインで取得した。
理由は特にないのだが、いろいろ調べたところ設定が割と簡単そうだったのと、ボチボチお安かったことが決め手と言えば決め手ではある。
何というか、ちょっと嬉しい。
「自分だけのドメイン持っとるで!!」
みたいな。
意味は分からないが、こういうことで一喜一憂できる単純なところが、自分では割と得な性格かなとも思っている。まあ、アホの子といってしまえばそれまでなのだが。
まあとにかくHPは完成した。
ドメインも取得した。
後はサーバーにアップすれば晴れて事業スタートなわけだが、とうとう次は「開業届」である。
無意味な緊張感が否応無しに高まる。
そんな小心者の僕である。
-
前の記事
Facebookページの更新について 2014.08.06
-
次の記事
開業届出してきた 2014.08.17