Amazonアソシエイトについて
- 2014.11.08
- Amazonアソシエイト
- アソシエイト, 広告

前回の記事で思いっきり宣伝チックな記事を書いてみたんですけども。
いや、まあ内容自体はホントのことで、正真正銘あのはさみは素晴らしいと思ってますんでご心配なく。
とはいえ、こういうあからさまなお金稼ぎみたいな行為って結構嫌われることが多いじゃないですか。たまに野球選手のブログとかでも突然文体が変わって唐突に洗剤の告知始めたりして。「明らかに宣伝ですよねそれ」と。で、読者から「ステマ、ステマ」って嫌がられるパターンね。
なぜそういう嫌がられそうな記事を載せたのかと申しますと、まあはっきり言って僕が広告行為自体を悪いことだと思ってないっていうのがありまして。記事書いてお金もらえるならいいじゃないっすかと。別に読み手が損してるわけでもないし、誰に迷惑かけるわけでもないし。
あ、いや、もちろん虚偽の広告はアカンですけどね。
んで、いろいろ他の方のブログを見て回ってるうちにこんな一文見つけたんですね。
「アフィリエイトで儲けてやろう、生計を立てようと考える必要はないと思う。ただ、自分のブログが何らかの収益を生み出す可能性があるのであれば、その可能性をあえて放棄することもない」
なるほど、と。
僕もそう思いました。
正直、このブログにアソシエイト広告貼ったって成果なんか上がると思ってないんですよ。あったとしてもたかが知れてるし、ましてやそれで生計立てられるなんて0.1ミクロンも思ってないわけです。
でも、何かの拍子に意味不明な奇跡が起きて、思いがけないアクセスがあったときにね。もしかしたらその広告がパワーを発揮するかも知れないじゃないですか。いや、可能性は低いですよ。めちゃくちゃ低いけど、ゼロじゃないわけですよ。しかもゼロじゃないその可能性が苦もなく手に入るんなら、やらない手はないだろうと。
かの名ボクサー辰吉丈一郎も言ってたじゃないですか。
「99%無理? 後1%あるやん」と。
あ、いやね。そんなカッコいいことじゃないんですけどね。
そんな理由でね。これからもちょいちょいご紹介できたらなと考えております。もちろん自分がいいと思ったものをです。そこは間違いないです。はい。
ただ、もし不愉快と感じるようであれば、その記事は遠慮なく飛ばしてください。
どうぞよろしくお願いします。
-
前の記事
ストロング万能はさみで段ボールをザクザク断裁するの章 2014.11.01
-
次の記事
準備完了してますけど? 2014.11.15